タイトル
|
ダンテ
|
タイトルヨミ
|
ダンテ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Dante
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コンパクト/ヒョウデン/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Konpakuto/hyoden/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603094100000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
9
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000009
|
シリーズ名
|
コンパクト評伝シリーズ
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Dante
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
9
|
著者
|
G・ホームズ∥著
|
著者ヨミ
|
ホームズ,G.
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Holmes,George
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
G/ホームズ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Homuzu,G.
|
記述形典拠コード
|
120001694630001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120001694630000
|
著者標目(著者紹介)
|
1927年生まれ。オックスフォード大学中世史・チチェル講座教授。オール・ソールズ・コレッジのフェロー。
|
著者
|
高柳/俊一∥訳
|
著者ヨミ
|
タカヤナギ,シュンイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高柳/俊一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takayanagi,Shun'ichi
|
記述形典拠コード
|
110000591230000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000591230000
|
著者
|
光用/行江∥訳
|
著者ヨミ
|
ミツモチ,ユキエ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
光用/行江
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mitsumochi,Yukie
|
記述形典拠コード
|
110002381690000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002381690000
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ダンテ・アリギエーリ
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Dante Alighieri
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Dante・Arigieri
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000066710000
|
件名標目(漢字形)
|
神曲
|
件名標目(カタカナ形)
|
シンキョク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shinkyoku
|
件名標目(典拠コード)
|
530205100000000
|
出版者
|
教文館
|
出版者ヨミ
|
キョウブンカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kyobunkan
|
出版典拠コード
|
310000166180000
|
本体価格
|
¥2000
|
ISBN
|
4-7642-1058-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
1995.4
|
TRCMARCNo.
|
95017146
|
Gコード
|
526087
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
927
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1995.4
|
ページ数等
|
209,4p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
971
|
NDC分類
|
971
|
図書記号
|
ホダダ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1367
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199504
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p196~198 ダンテ年譜:p199~200
|
内容紹介
|
地獄・煉獄・天国への遍歴を描いた、世界で最も優れた詩の一つ「神曲」。その作者であるダンテを創作へと駆り立てた力は何だったのか。ダンテ自身の経験に根ざした彼の思想を、明快に説き明かす。
|
ジャンル名
|
U4
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
19950512 1995 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
原書の言語
|
eng
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20120810
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
流通コード
|
K
|