タイトル
|
虚無僧
|
タイトルヨミ
|
コムソウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Komuso
|
サブタイトル
|
聖と俗の異形者たち
|
サブタイトルヨミ
|
セイ/ト/ゾク/ノ/イギョウシャタチ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sei/to/zoku/no/igyoshatachi
|
著者
|
武田/鏡村∥著
|
著者ヨミ
|
タケダ,キョウソン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
武田/鏡村
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takeda,Kyoson
|
記述形典拠コード
|
110000602770000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000602770000
|
著者標目(著者紹介)
|
1947年新潟県生まれ。新潟大学卒業後、雑誌の編集などを経て文筆活動に入る。日本歴史宗教研究所所長。著書に「一休」「親鸞 差別解放の思想と足跡」「名将とその師」など。
|
件名標目(漢字形)
|
普化宗
|
件名標目(カタカナ形)
|
フケシュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Fukeshu
|
件名標目(典拠コード)
|
511343700000000
|
件名標目(漢字形)
|
僧侶
|
件名標目(カタカナ形)
|
ソウリョ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Soryo
|
件名標目(典拠コード)
|
511108000000000
|
出版者
|
三一書房
|
出版者ヨミ
|
サンイチ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
San'ichi/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000172500000
|
本体価格
|
¥2500
|
ISBN
|
4-380-97309-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
1997.12
|
TRCMARCNo.
|
97052089
|
Gコード
|
08352814
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1056
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1997.12
|
ページ数等
|
235p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
188.82
|
NDC分類
|
188.82
|
図書記号
|
タコ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2726
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199712
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
天蓋という深編笠に顔を隠し、悄然として尺八を吹く虚無僧。一体どこからきて、どこへ消えてしまったのか。虚無僧寺に関わる資料、尺八吹奏家たちの研究などをもとに、民衆宗教との関連も含めて、虚無僧の実態に迫る。
|
ジャンル名
|
11
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
19971212 1997 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20010608
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
和洋区分
|
0
|