本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 金田一先生の日本語教室
タイトルヨミ キンダイチ/センセイ/ノ/ニホンゴ/キョウシツ
タイトル標目(ローマ字形) Kindaichi/sensei/no/nihongo/kyoshitsu
巻次
各巻のタイトル ことばを使う仕事
多巻タイトルヨミ コトバ/オ/ツカウ/シゴト
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Kotoba/o/tsukau/shigoto
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 718922700000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000007
著者 深光/富士男∥原稿執筆
著者ヨミ フカミツ,フジオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 深光/富士男
著者標目(ローマ字形) Fukamitsu,Fujio
記述形典拠コード 110003948120000
著者標目(統一形典拠コード) 110003948120000
著者標目(著者紹介) 1956年山口県生まれ。企画・編集などをこなすマルチクリエイター。編集制作会社プランナッツ代表。著書に「調べよう身近な自然」「早わかり世界191か国」「やさいを育てて食べよう」等。
著者 金田一/春彦∥監修
著者ヨミ キンダイチ,ハルヒコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 金田一/春彦
著者標目(ローマ字形) Kindaichi,Haruhiko
記述形典拠コード 110000347600000
著者標目(統一形典拠コード) 110000347600000
著者 金田一/秀穂∥監修
著者ヨミ キンダイチ,ヒデホ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 金田一/秀穂
著者標目(ローマ字形) Kindaichi,Hideho
記述形典拠コード 110003523190000
著者標目(統一形典拠コード) 110003523190000
件名標目(漢字形) 日本語
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ
件名標目(ローマ字形) Nihongo
件名標目(典拠コード) 510395100000000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) アナウンサー
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Anaunsa
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) アナウンサー
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ラクゴカ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Rakugoka
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 落語家
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) シンブン/キシャ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Shinbun/kisha
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 新聞記者
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ホンヤク
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Hon’yaku
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 翻訳
学習件名標目(カタカナ形) コクゴ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Kokugo
学習件名標目(漢字形) 国語
学習件名標目(カタカナ形) ショクギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Shokugyo
学習件名標目(漢字形) 職業
学習件名標目(カタカナ形) コトバ
学習件名標目(ローマ字形) Kotoba
学習件名標目(漢字形) 言葉
学習件名標目(カタカナ形) アナウンサー
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Anaunsa
学習件名標目(漢字形) アナウンサー
学習件名標目(カタカナ形) ラクゴ
学習件名標目(ページ数) 14
学習件名標目(ローマ字形) Rakugo
学習件名標目(漢字形) 落語
学習件名標目(カタカナ形) シンブン/キシャ
学習件名標目(ページ数) 26
学習件名標目(ローマ字形) Shinbun/kisha
学習件名標目(漢字形) 新聞記者
学習件名標目(カタカナ形) エイガ
学習件名標目(ページ数) 38
学習件名標目(ローマ字形) Eiga
学習件名標目(漢字形) 映画
学習件名標目(カタカナ形) ホンヤク
学習件名標目(ローマ字形) Hon’yaku
学習件名標目(漢字形) 翻訳
出版者 学研
出版者ヨミ ガッケン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken
出版典拠コード 310000164440000
本体価格 ¥2800
ISBN 4-05-202172-X
セットISBN 4-05-810757-X
ISBNに対応する出版年月 2005.3
TRCMARCNo. 05011037
Gコード 31489433
『週刊新刊全点案内』号数 1414
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2005.3
ページ数等 48p
大きさ 27cm
別置記号 K
NDC8版 810.8
NDC分類 810.8
図書記号 フキ
巻冊記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1002
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200503
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 810
内容紹介 毎日のようにことばを意識し、ことばと格闘しながら仕事をしている「ことばの達人」であるアナウンサー・加賀美幸子、落語家・鈴々舎馬桜、新聞記者・岸井成格、映画字幕翻訳家・戸田奈津子ら4人のインタビューを収録。
ジャンル名 80
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 810
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050310
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20050310 2005         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20080101
出版国コード JP
配本回数 全7巻完結
利用対象 B3B5
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ