本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 物理屋になりたかったんだよ
タイトルヨミ ブツリヤ/ニ/ナリタカッタンダヨ
タイトル標目(ローマ字形) Butsuriya/ni/naritakattandayo
サブタイトル ノーベル物理学賞への軌跡
シリーズ名標目(カタカナ形) アサヒ/センショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Asahi/sensho
シリーズ名標目(典拠コード) 600568700000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 719
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000719
シリーズ名 朝日選書
サブタイトルヨミ ノーベル/ブツリガクショウ/エノ/キセキ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Noberu/butsurigakusho/eno/kiseki
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 719
著者 小柴/昌俊∥著
著者ヨミ コシバ,マサトシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小柴/昌俊
著者標目(ローマ字形) Koshiba,Masatoshi
記述形典拠コード 110001161190000
著者標目(統一形典拠コード) 110001161190000
著者標目(著者紹介) 1926年愛知県生まれ。ロチェスター大学大学院修了。現在、東京大学名誉教授。「カミオカンデ」で超新星からのニュートリノを世界で始めて観測した。2002年ノーベル物理学賞受賞。
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小柴/昌俊
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) コシバ,マサトシ
個人件名標目(ローマ字形) Koshiba,Masatoshi
個人件名標目(統一形典拠コード) 110001161190000
件名標目(漢字形) 天体物理学
件名標目(カタカナ形) テンタイ/ブツリガク
件名標目(ローマ字形) Tentai/butsurigaku
件名標目(典拠コード) 511592700000000
件名標目(漢字形) 素粒子
件名標目(カタカナ形) ソリュウシ
件名標目(ローマ字形) Soryushi
件名標目(典拠コード) 511105600000000
出版者 朝日新聞社
出版者ヨミ アサヒ/シンブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Asahi/Shinbunsha
出版典拠コード 310000158760000
本体価格 ¥1000
ISBN 4-02-259819-0
ISBNに対応する出版年月 2002.12
TRCMARCNo. 02061653
Gコード 31066276
『週刊新刊全点案内』号数 1303
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2002.12
ページ数等 184p
大きさ 19cm
NDC8版 440.12
NDC分類 440.12
図書記号 コブ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0042
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200212
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1306
掲載紙 読売新聞
書誌・年譜・年表 文献:p183~184
内容紹介 2002年ノーベル物理学賞受賞者・小柴昌俊の自伝。小児麻痺の後遺症を克服し、東大をほとんどビリに近い成績で卒業して以来、カミオカンデで「超新星ニュートリノ」を観測するまでの、破天荒な軌跡。
ジャンル名 46
データレベル
ベルグループコード 11
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20021213 2002         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20050204
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ