本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル やきものの里で陶芸に親しむ
タイトルヨミ ヤキモノ/ノ/サト/デ/トウゲイ/ニ/シタシム
タイトル標目(ローマ字形) Yakimono/no/sato/de/togei/ni/shitashimu
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) NHK/シュミ/ユウユウ
シリーズ名標目(カタカナ形) エヌエイチケー/シュミ/ユウユウ
シリーズ名標目(ローマ字形) Enueichike/shumi/yuyu
シリーズ名標目(典拠コード) 604716300000000
シリーズ名 NHK趣味悠々
著者 加藤/幸兵衛∥〔ほか〕講師
著者ヨミ カトウ,コウベエ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 加藤/幸兵衛
著者標目(ローマ字形) Kato,Kobe
記述形典拠コード 110004047820000
著者標目(統一形典拠コード) 110004047820000
シリーズの記述系典拠コード 210000039440000
著者標目(付記事項(専門等)) 7代目
著者標目(著者紹介) 1945年広島生まれ。京都市立美術大学卒。在学中近藤悠三・清水九兵衛に師事。95年、七代幸兵衛襲名。日本新工芸家連盟理事相談役・審査員ほか。朝日陶芸展最高賞ほか受賞歴多数。
シリーズの記述系典拠コード 210000039520000
シリーズの責任表示 日本放送協会∥編集
シリーズの著者標目(カタカナ形(統一形)) ニッポン/ホウソウ/キョウカイ
シリーズの著者標目(ローマ字形) Nippon/Hoso/Kyokai
シリーズの著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 日本放送協会
シリーズの著者標目(統一形典拠コード) 210000039440000
シリーズの責任表示 日本放送出版協会∥編集
シリーズの著者標目(カタカナ形(統一形)) ニッポン/ホウソウ/シュッパン/キョウカイ
シリーズの著者標目(ローマ字形) Nippon/Hoso/Shuppan/Kyokai
シリーズの著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 日本放送出版協会
シリーズの著者標目(統一形典拠コード) 210000039520000
件名標目(漢字形) 陶磁器-技法
件名標目(カタカナ形) トウジキ-ギホウ
件名標目(ローマ字形) Tojiki-giho
件名標目(典拠コード) 511241210040000
出版者 日本放送出版協会
出版者ヨミ ニッポン/ホウソウ/シュッパン/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nippon/Hoso/Shuppan/Kyokai
出版典拠コード 310000189580000
本体価格 ¥1000
ISBN(13)に対応する出版年月 2010.2
ISBN 4-14-189703-3
ISBNに対応する出版年月 2010.2
TRCMARCNo. 10006123
Gコード 6189703
『週刊新刊全点案内』号数 1654
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.2
ページ数等 124p
大きさ 26cm
NDC8版 751.1
NDC分類 751.1
図書記号  ヤ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6023
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201002
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別
内容紹介 実際に茶わんや急須などを作りながら、美濃焼・常滑焼・九谷焼・越前焼を学ぶ。やきものができるまでの基本的な流れや、陶芸の基本用語も収録。NHK「趣味悠々」2010年2~3月のテキスト。
ジャンル名 71
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20100128
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20100128 2010         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 20100129
出版国コード JP
特殊な刊行形態区分
利用対象
ISBN(13) 978-4-14-189703-3
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ