タイトル
|
近世宗教美術の世界
|
タイトルヨミ
|
キンセイ/シュウキョウ/ビジュツ/ノ/セカイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kinsei/shukyo/bijutsu/no/sekai
|
サブタイトル
|
内なる仏と浮世の神
|
サブタイトルヨミ
|
ウチナル/ホトケ/ト/ウキヨ/ノ/カミ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Uchinaru/hotoke/to/ukiyo/no/kami
|
著者
|
矢島/新∥著
|
著者ヨミ
|
ヤジマ,アラタ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
矢島/新
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yajima,Arata
|
記述形典拠コード
|
110004005530000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004005530000
|
著者標目(著者紹介)
|
1960年長野県生まれ。東京大学大学院博士課程中退。渋谷区立松濤美術館学芸員として、近世の宗教美術を中心とした企画展を担当。共著書に「日本美術の発見者たち」がある。
|
件名標目(漢字形)
|
日本美術-歴史-江戸時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ビジュツ-レキシ-エド/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/bijutsu-rekishi-edo/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
510401310190000
|
件名標目(漢字形)
|
宗教美術
|
件名標目(カタカナ形)
|
シュウキョウ/ビジュツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shukyo/bijutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
510916000000000
|
出版者
|
国書刊行会
|
出版者ヨミ
|
コクショ/カンコウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kokusho/Kankokai
|
出版典拠コード
|
310000171060000
|
本体価格
|
¥2800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2008.12
|
ISBN
|
4-336-05094-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.12
|
TRCMARCNo.
|
08065880
|
Gコード
|
32181298
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1602
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.12
|
ページ数等
|
285p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
702.15
|
NDC分類
|
702.15
|
図書記号
|
ヤキ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2405
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200812
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1610
|
掲載日
|
2009/03/01
|
掲載日
|
2009/03/22
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
内容紹介
|
円空・白隠・木喰の生涯と創作、石仏や絵馬、時の狭間に埋もれていた名作の数々…。修行者が生み出し、庶民が祈りをささげた近世の神仏、宗教美術などについて考察する。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090108
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090108 2008 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20090327
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-336-05094-6
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|