タイトル
|
昭和を騒がせた漢字たち
|
タイトルヨミ
|
ショウワ/オ/サワガセタ/カンジタチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Showa/o/sawagaseta/kanjitachi
|
サブタイトル
|
当用漢字の事件簿
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
レキシ/ブンカ/ライブラリー
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201116
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Rekishi/bunka/raiburari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604462200000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
241
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000241
|
シリーズ名
|
歴史文化ライブラリー
|
サブタイトルヨミ
|
トウヨウ/カンジ/ノ/ジケンボ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Toyo/kanji/no/jikenbo
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
241
|
著者
|
円満字/二郎∥著
|
著者ヨミ
|
エンマンジ,ジロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
円満字/二郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Enmanji,Jiro
|
記述形典拠コード
|
110004343460000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004343460000
|
著者標目(著者紹介)
|
1967年兵庫県生まれ。東京大学文学部東洋史学科卒業。漢和辞典編集者。著書に「大人のための漢字力養成講座」など。
|
件名標目(漢字形)
|
国語国字問題
|
件名標目(カタカナ形)
|
コクゴ/コクジ/モンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokugo/kokuji/mondai
|
件名標目(典拠コード)
|
510806000000000
|
件名標目(漢字形)
|
当用漢字
|
件名標目(カタカナ形)
|
トウヨウ/カンジ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Toyo/kanji
|
件名標目(典拠コード)
|
511230400000000
|
出版者
|
吉川弘文館
|
出版者ヨミ
|
ヨシカワ/コウブンカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yoshikawa/Kobunkan
|
出版典拠コード
|
310000200790000
|
本体価格
|
¥1700
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2007.10
|
ISBN
|
4-642-05641-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.10
|
TRCMARCNo.
|
07047547
|
Gコード
|
31953921
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1539
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.10
|
ページ数等
|
6,202p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
811.92
|
NDC分類
|
811.92
|
図書記号
|
エシ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8713
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200710
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1543
|
掲載日
|
2007/10/21
|
掲載日
|
2007/11/11
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p200~202
|
内容紹介
|
1946年、「当用漢字」が制定された。漢字の使用が制限されたとき、国民の生活には何が起こったのか。「福井県」が「福丼県」だと怒鳴り込む人、彫刻掘りなおし裁判などの事件をたどりつつ、戦後日本の世相を読み直す。
|
ジャンル名
|
80
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070921
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20070921 2007 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20071116
|
新継続コード
|
201116
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-642-05641-0
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|