タイトル
|
帯と文様
|
タイトルヨミ
|
オビ/ト/モンヨウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Obi/to/mon'yo
|
サブタイトル
|
織り帯に見る日本の文様図鑑
|
サブタイトルヨミ
|
オリオビ/ニ/ミル/ニホン/ノ/モンヨウ/ズカン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Oriobi/ni/miru/nihon/no/mon’yo/zukan
|
著者
|
弓岡/勝美∥編
|
著者ヨミ
|
ユミオカ,カツミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
弓岡/勝美
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yumioka,Katsumi
|
記述形典拠コード
|
110003673200000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003673200000
|
著者標目(著者紹介)
|
ヘアー・メイクアップアーティストとして活躍後、雑誌や写真集、CMなどで着物の着付け・コーディネートを手がける。アンティーク着物ショップ「壱の蔵」店主。著書に「きもの文様図鑑」など。
|
著者
|
藤井/健三∥監修
|
著者ヨミ
|
フジイ,ケンゾウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤井/健三
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujii,Kenzo
|
記述形典拠コード
|
110001994440000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001994440000
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1946~
|
件名標目(漢字形)
|
織物-図案
|
件名標目(カタカナ形)
|
オリモノ-ズアン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Orimono-zuan
|
件名標目(典拠コード)
|
510983610030000
|
件名標目(漢字形)
|
帯
|
件名標目(カタカナ形)
|
オビ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Obi
|
件名標目(典拠コード)
|
511130400000000
|
出版者
|
世界文化社
|
出版者ヨミ
|
セカイ/ブンカシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sekai/Bunkasha
|
出版典拠コード
|
310000179130000
|
本体価格
|
¥3000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2008.6
|
ISBN
|
4-418-08206-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.6
|
TRCMARCNo.
|
08030741
|
Gコード
|
32083349
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1574
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.6
|
ページ数等
|
239p
|
大きさ
|
26cm
|
NDC8版
|
753.3
|
NDC分類
|
753.3
|
図書記号
|
オ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3873
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200806
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
和服の帯にスポットをあて、織り技法で表現されたさまざまな文様を、現代的にわかりやすく分類して解説。特に、技術的にも優れた時代の丸帯を中心に、美しい写真とともに紹介。文様の成り立ちなどにも触れる。
|
ジャンル名
|
70
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
10
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080609
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20080609 2008 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20080613
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-418-08206-3
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|