タイトル
|
記憶・暴力・システム
|
タイトルヨミ
|
キオク/ボウリョク/システム
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kioku/boryoku/shisutemu
|
サブタイトル
|
メディア文化の政治学
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シソウ/タトウカイ/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shiso/tatokai/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606887600000000
|
シリーズ名
|
《思想*多島海》シリーズ
|
サブタイトルヨミ
|
メディア/ブンカ/ノ/セイジガク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Media/bunka/no/seijigaku
|
著者
|
伊藤/守∥著
|
著者ヨミ
|
イトウ,マモル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
伊藤/守
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ito,Mamoru
|
記述形典拠コード
|
110002393330000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002393330000
|
著者標目(著者紹介)
|
1954年生まれ。法政大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得。現在、早稲田大学教育・総合科学学術院教授。著書に「文化の実践、文化の研究」など。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1954~
|
件名標目(漢字形)
|
マス・メディア
|
件名標目(カタカナ形)
|
マス/メディア
|
件名標目(ローマ字形)
|
Masu/media
|
件名標目(典拠コード)
|
510239800000000
|
出版者
|
法政大学出版局
|
出版者ヨミ
|
ホウセイ/ダイガク/シュッパンキョク
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hosei/Daigaku/Shuppankyoku
|
出版典拠コード
|
310000196520000
|
本体価格
|
¥2800
|
ISBN
|
4-588-10005-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.7
|
TRCMARCNo.
|
05033957
|
Gコード
|
31560047
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1430
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.7
|
ページ数等
|
18,214,30p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
361.45
|
NDC分類
|
361.453
|
図書記号
|
イキ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7710
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200507
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末p19~30
|
内容紹介
|
高度情報化社会において、メディアは主流の価値観や意見を「常識」化させ、政治的多数派の形成を推し進める。権力のテクノロジー、闘争・葛藤の過程としてのコミュニケーションを分析し、メディア文化の意味及び可能性を問う。
|
ジャンル名
|
30
|
ストックブックスコード
|
SS
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050704
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20050704 2005 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20050708
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|