タイトル | モノの道理 |
---|---|
タイトルヨミ | モノ/ノ/ドウリ |
タイトル標目(ローマ字形) | Mono/no/dori |
著者 | 谷沢/永一∥著 |
著者ヨミ | タニザワ,エイイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 谷沢/永一 |
著者標目(ローマ字形) | Tanizawa,Eiichi |
記述形典拠コード | 110000631690000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000631690000 |
著者標目(著者紹介) | 1929年大阪生まれ。関西大学大学院博士課程修了。同大学名誉教授。専門は書誌学、日本近代文学。文学博士、評論家。サントリー学芸賞、大阪市民表彰文化功労、大阪文化賞などを受賞。 |
出版者 | 講談社インターナショナル |
出版者ヨミ | コウダンシャ/インターナショナル |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha/Intanashonaru |
出版典拠コード | 310000170880000 |
本体価格 | ¥1600 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2008.6 |
ISBN | 4-7700-4100-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2008.6 |
TRCMARCNo. | 08029689 |
Gコード | 32080774 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1573 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2008.6 |
ページ数等 | 229p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 914.6 |
NDC分類 | 914.6 |
図書記号 | タモ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2361 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200806 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 正論をふりかざし、わめく、がなる人々。正義も過ぎれば道理がひっこむ。現代の報道媒体が定型の建前に偏向している実態を衝き、健全な常識に基づいて検討する。 |
ジャンル名 | 91 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080604 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20080604 2008 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20080606 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-7700-4100-5 |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |