タイトル | 日本の花 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホン/ノ/ハナ |
タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/no/hana |
シリーズ名標目(カタカナ形) | チクマ/シンショ |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 008441 |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Chikuma/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 603574400000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 584 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000584 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | カラー/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kara/shinsho |
シリーズ名 | ちくま新書 |
シリーズ名 | カラー新書 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 584 |
著者 | 柳/宗民∥著 |
著者ヨミ | ヤナギ,ムネタミ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 柳/宗民 |
著者標目(ローマ字形) | Yanagi,Munetami |
記述形典拠コード | 110001017950000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001017950000 |
著者標目(著者紹介) | 1927年生まれ。園芸研究家。栃木県農業試験場助手、東京農業大学育種学研究所研究員などを経て独立。柳育種花園を経営する傍ら、執筆やテレビ・ラジオで活躍。著書に「ゼラニューム」など。 |
件名標目(漢字形) | 花卉 |
件名標目(カタカナ形) | カキ |
件名標目(ローマ字形) | Kaki |
件名標目(典拠コード) | 510556900000000 |
出版者 | 筑摩書房 |
出版者ヨミ | チクマ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chikuma/Shobo |
出版典拠コード | 310000183300000 |
本体価格 | ¥950 |
ISBN | 4-480-06288-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2006.3 |
TRCMARCNo. | 06011299 |
Gコード | 31676436 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1463 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2006.3 |
ページ数等 | 221p |
大きさ | 18cm |
NDC8版 | 627.04 |
NDC分類 | 627.04 |
図書記号 | ヤニ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4604 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200603 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 梅、すみれ、あじさい、はぎ-。健気で可憐で侘しげな日本の花。その風情を楽しむため、四季折々の48の花についてそれぞれの生い立ちと物語を紹介する、しみじみとした観賞記。練達の園芸家が上手に咲かせるコツも伝授。 |
ジャンル名 | 71 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060303 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20060303 2006 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20060310 |
新継続コード | 008441 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
特殊な刊行形態区分 | S |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |