タイトル
|
芝居の神樣
|
タイトルヨミ
|
シバイ/ノ/カミサマ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shibai/no/kamisama
|
サブタイトル
|
島田正吾・新国劇一代
|
サブタイトルヨミ
|
シマダ/ショウゴ/シンコクゲキ/イチダイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shimada/shogo/shinkokugeki/ichidai
|
著者
|
吉川/潮∥著
|
著者ヨミ
|
ヨシカワ,ウシオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
吉川/潮
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yoshikawa,Ushio
|
記述形典拠コード
|
110001068700000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001068700000
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年生まれ。立教大学卒業。放送作家のかたわら演芸評やコラムを発表。「江戸前の男」で新田次郎文学賞、「流行歌」で大衆文学研究賞を受賞。ほかの著書に「浮かれ三亀松」など。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
島田/正吾
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
シマダ,ショウゴ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Shimada,Shogo
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000496100000
|
件名標目(漢字形)
|
島田正吾-小説
|
件名標目(カタカナ形)
|
シマダ,ショウゴ-ショウセツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shimada,shogo-shosetsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511747610010000
|
出版者
|
新潮社
|
出版者ヨミ
|
シンチョウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinchosha
|
出版典拠コード
|
310000175020000
|
本体価格
|
¥1900
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2007.12
|
ISBN
|
4-10-411805-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.12
|
TRCMARCNo.
|
07065157
|
Gコード
|
31999565
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1551
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.12
|
ページ数等
|
371p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
913.6
|
NDC分類
|
913.6
|
図書記号
|
ヨシ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3162
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200712
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1556
|
掲載日
|
2008/01/27
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
内容紹介
|
「俺は人を喜ばせるため、神に選ばれた人間だ」 師の言葉を胸に、彼は96歳まで舞台に立ち続けた…。大衆娯楽の殿堂・新国劇の看板役者であった名優・島田正吾の芸と生涯を、「人生劇場」「瞼の母」等の名台詞と共に辿る。
|
ジャンル名
|
90
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20071218
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20071218 2007 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20111209
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
流通コード
|
X
|
ISBN(13)
|
978-4-10-411805-2
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|