タイトル
|
右と左のはなし
|
タイトルヨミ
|
ミギ/ト/ヒダリ/ノ/ハナシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Migi/to/hidari/no/hanashi
|
サブタイトル
|
自然界の基本構造
|
サブタイトルヨミ
|
シゼンカイ/ノ/キホン/コウゾウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shizenkai/no/kihon/kozo
|
著者
|
塚崎/幹夫∥著
|
著者ヨミ
|
ツカサキ,ミキオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
塚崎/幹夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsukasaki,Mikio
|
記述形典拠コード
|
110000648930000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000648930000
|
著者標目(著者紹介)
|
1930年神戸市生まれ。京都大学文学部卒業。現在、富山大学名誉教授。著書に「やってやるかやられるか-現代に生きる」「教育の機会均等とは」「星の王子さまの世界」など。
|
件名標目(漢字形)
|
文化
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブンカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bunka
|
件名標目(典拠コード)
|
511546000000000
|
件名標目(漢字形)
|
対称
|
件名標目(カタカナ形)
|
タイショウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Taisho
|
件名標目(典拠コード)
|
511129900000000
|
出版者
|
青土社
|
出版者ヨミ
|
セイドシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seidosha
|
出版典拠コード
|
310000179630000
|
本体価格
|
¥1600
|
ISBN
|
4-7917-6163-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.1
|
TRCMARCNo.
|
04064439
|
Gコード
|
31468912
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1403
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.1
|
ページ数等
|
196p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
204
|
NDC分類
|
204
|
図書記号
|
ツミ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3978
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200501
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
右が吉で左は凶。左を卑しめ右の優位を誇る文化が世界の大勢とされる中、稀有なる左優位の文化社会が、「古事記」の世の日本には存在した…。右・左という意想外に深遠なその意味を徹底的に探究する、ユニークな文化学。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20041217 2005 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20041217
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|