本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 《宮沢賢治》のさらなる彼方を求めて
タイトルヨミ ミヤザワ/ケンジ/ノ/サラナル/カナタ/オ/モトメテ
タイトル標目(ローマ字形) Miyazawa/kenji/no/saranaru/kanata/o/motomete
著者 天沢/退二郎∥著
著者ヨミ アマザワ,タイジロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 天沢/退二郎
著者標目(ローマ字形) Amazawa,Taijiro
記述形典拠コード 110000034530000
著者標目(統一形典拠コード) 110000034530000
著者標目(著者紹介) 1936年東京生まれ。東京大学大学院フランス語フランス文学博士課程修了。明治学院大学名誉教授。仏文学者、詩人、童話作家。「《宮沢賢治》鑑」で岩手日報文学賞宮沢賢治賞受賞。
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 宮沢/賢治
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ミヤザワ,ケンジ
個人件名標目(ローマ字形) Miyazawa,Kenji
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000964820000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
出版典拠コード 310000183300000
本体価格 ¥3600
ISBN(13)に対応する出版年月 2009.7
ISBN 4-480-82365-6
ISBNに対応する出版年月 2009.7
TRCMARCNo. 09040422
Gコード 32284071
『週刊新刊全点案内』号数 1629
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.7
ページ数等 398p
大きさ 20cm
NDC8版 910.268
NDC分類 910.268
図書記号 アミミ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200907
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
掲載日 2009/10/04
掲載紙 中日新聞・東京新聞
内容紹介 モラリストである賢治、聖人君子である賢治をのりこえて、その彼方にあるもの、人間としての賢治をつかまえねばならない-。新校本全集編纂の成果をもとに、十有余年にわたる評論・エッセーを収録。
ジャンル名 93
テキストの言語 jpn
データレベル
ベルグループコード 07
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090722
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20090722 2009         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20091009
周辺ファイルの種類
出版国コード JP
利用対象
ISBN(13) 978-4-480-82365-6
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn

内容細目

タイトル 宮沢賢治論序説
収録ページ 9-10
タイトル(カタカナ形) ミヤザワ/ケンジ/ロン/ジヨセツ
タイトル 《宮沢賢治》綴
収録ページ 13-72
タイトル(カタカナ形) ミヤザワ/ケンジ/ツズリ
タイトル 「なめとこ山の熊」再考の試み
収録ページ 73-88
タイトル(カタカナ形) ナメトコヤマ/ノ/クマ/サイコウ/ノ/ココロミ
タイトル 詩人、詩篇、そしてデモン
収録ページ 89-106
タイトル(カタカナ形) シジン/シヘン/ソシテ/デモン
タイトル 《宮沢賢治》の三つの鏡
収録ページ 107-164
タイトル(カタカナ形) ミヤザワ/ケンジ/ノ/ミツツ/ノ/カガミ
タイトル 〈賢治童話〉とは何か
収録ページ 167-172
タイトル(カタカナ形) ケンジ/ドウワ/トワ/ナニカ
タイトル 宮沢賢治・創作と宗教
収録ページ 173-184
タイトル(カタカナ形) ミヤザワ/ケンジ/ソウサク/ト/シユウキヨウ
タイトル 宮沢賢治と一九二四年
収録ページ 187-199
タイトル(カタカナ形) ミヤザワ/ケンジ/ト/センキユウヒヤクニジユウヨネン
タイトル 「春と修羅第二集」の《成立》の問題
収録ページ 200-204
タイトル(カタカナ形) ハル/ト/シユラ/ダイニシユウ/ノ/セイリツ/ノ/モンダイ
タイトル 「春と修羅第二集」における「鳥」
収録ページ 205-210
タイトル(カタカナ形) ハル/ト/シユラ/ダイニシユウ/ニ/オケル/トリ
タイトル よだかの星-第二集-銀河鉄道の夜
収録ページ 211-214
タイトル(カタカナ形) ヨダカ/ノ/ホシ/ダイニシユウ/ギンガ/テツドウ/ノ/ヨル
タイトル 宮沢賢治はほとんど映画だった
収録ページ 215-234
タイトル(カタカナ形) ミヤザワ/ケンジ/ワ/ホトンド/エイガ/ダツタ
タイトル ゴーシュの〈笑い〉をめぐって
収録ページ 235-241
タイトル(カタカナ形) ゴ-シユ/ノ/ワライ/オ/メグツテ
タイトル 「ゴーシュ」という命名をめぐって
収録ページ 242-263
タイトル(カタカナ形) ゴ-シユ/ト/イウ/メイメイ/オ/メグツテ
タイトル 又三郎と身毒丸
収録ページ 264-268
タイトル(カタカナ形) マタサブロウ/ト/シントクマル
タイトル 眇眼読み『注文の多い料理店』論
収録ページ 269-284
タイトル(カタカナ形) スガメヨミ/チユウモン/ノ/オオイ/リヨウリテン/ロン
タイトル 「ポラーノ」の由来
収録ページ 285-289
タイトル(カタカナ形) ポラ-ノ/ノ/ユライ
タイトル 異文化論としての「銀河鉄道の夜」
収録ページ 290-301
タイトル(カタカナ形) イブンカロン/ト/シテ/ノ/ギンガ/テツドウ/ノ/ヨル
タイトル 「銀河鉄道の夜」はどのようにして成立してきたか
収録ページ 302-316
タイトル(カタカナ形) ギンガ/テツドウ/ノ/ヨル/ワ/ドノヨウニ/シテ/セイリツ/シテ/キタカ
タイトル 文語詩解読
収録ページ 317-331
タイトル(カタカナ形) ブンゴシ/カイドク
タイトル 《教師・宮沢賢治》の三つの試み
収録ページ 332-339
タイトル(カタカナ形) キヨウシ/ミヤザワ/ケンジ/ノ/ミツツ/ノ/ココロミ
タイトル 『宮沢賢治ハンドブック』抄
収録ページ 343-374
タイトル(カタカナ形) ミヤザワ/ケンジ/ハンドブツク/シヨウ
タイトル テクスト・クローズアップ
収録ページ 375-394
タイトル(カタカナ形) テクスト/クロ-ズ/アツプ
このページの先頭へ