本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル ノーベル賞受賞者にきく子どものなぜ?なに?
タイトルヨミ ノーベルショウ/ジュショウシャ/ニ/キク/コドモ/ノ/ナゼ/ナニ
タイトル標目(ローマ字形) Noberusho/jushosha/ni/kiku/kodomo/no/naze/nani
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Kinder fragen,Nobelpreistr〓ger antworten
著者 ベッティーナ・シュティーケル∥編
著者ヨミ シュティーケル,ベッティーナ
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Stiekel,Bettina
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ベッティーナ/シュティーケル
著者標目(ローマ字形) Shutikeru,Bettina
記述形典拠コード 120002139120001
著者標目(統一形典拠コード) 120002139120000
著者標目(著者紹介) 1967年ドイツのハンブルク生まれ。ミュンヘン大学でドイツ近代文学、哲学、言語学を学ぶ。大学時代からフリーのジャーナリストとして南ドイツ新聞などに寄稿。
著者 畔上/司∥訳
著者ヨミ アゼガミ,ツカサ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 畔上/司
著者標目(ローマ字形) Azegami,Tsukasa
記述形典拠コード 110000026420000
著者標目(統一形典拠コード) 110000026420000
学習件名標目(カタカナ形) ノーベルショウ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Noberusho
学習件名標目(漢字形) ノーベル賞
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/mikata/kangaekata
学習件名標目(漢字形) 物の見方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) カガクシャ
学習件名標目(ページ数) 18
学習件名標目(ローマ字形) Kagakusha
学習件名標目(漢字形) 科学者
学習件名標目(カタカナ形) センソウ/ト/ヘイワ
学習件名標目(ページ数) 28
学習件名標目(ローマ字形) Senso/to/heiwa
学習件名標目(漢字形) 戦争と平和
学習件名標目(カタカナ形) セイジ
学習件名標目(ローマ字形) Seiji
学習件名標目(漢字形) 政治
学習件名標目(カタカナ形) セイジカ
学習件名標目(ローマ字形) Seijika
学習件名標目(漢字形) 政治家
学習件名標目(カタカナ形) ケンキュウシャ
学習件名標目(ページ数) 54
学習件名標目(ローマ字形) Kenkyusha
学習件名標目(漢字形) 研究者
学習件名標目(カタカナ形) ケイザイガク
学習件名標目(ローマ字形) Keizaigaku
学習件名標目(漢字形) 経済学
学習件名標目(カタカナ形) ジンタイ
学習件名標目(ページ数) 68
学習件名標目(ローマ字形) Jintai
学習件名標目(漢字形) 人体
学習件名標目(カタカナ形) ソラ
学習件名標目(ページ数) 82
学習件名標目(ローマ字形) Sora
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) オゾンソウ
学習件名標目(ページ数) 90
学習件名標目(ローマ字形) Ozonso
学習件名標目(漢字形) オゾン層
学習件名標目(カタカナ形) アイ
学習件名標目(ページ数) 94
学習件名標目(ローマ字形) Ai
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) デンワ
学習件名標目(ページ数) 104
学習件名標目(ローマ字形) Denwa
学習件名標目(漢字形) 電話
学習件名標目(カタカナ形) クローン
学習件名標目(ページ数) 118
学習件名標目(ローマ字形) Kuron
学習件名標目(漢字形) クローン
学習件名標目(カタカナ形) エンゲキ
学習件名標目(ページ数) 154
学習件名標目(ローマ字形) Engeki
学習件名標目(漢字形) 演劇
学習件名標目(カタカナ形) クウキ
学習件名標目(ページ数) 166
学習件名標目(ローマ字形) Kuki
学習件名標目(漢字形) 空気
学習件名標目(カタカナ形) ビョウキ
学習件名標目(ページ数) 182
学習件名標目(ローマ字形) Byoki
学習件名標目(漢字形) 病気
学習件名標目(カタカナ形) コウゴウセイ
学習件名標目(ページ数) 196
学習件名標目(ローマ字形) Kogosei
学習件名標目(漢字形) 光合成
学習件名標目(カタカナ形) キオク
学習件名標目(ページ数) 218
学習件名標目(ローマ字形) Kioku
学習件名標目(漢字形) 記憶
学習件名標目(カタカナ形) セイショク
学習件名標目(ページ数) 234
学習件名標目(ローマ字形) Seishoku
学習件名標目(漢字形) 生殖
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ/ノ/ジテン
学習件名標目(ページ数) 248
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu/no/jiten
学習件名標目(漢字形) 地球の自転
学習件名標目(カタカナ形) スウガクシャ
学習件名標目(ページ数) 260
学習件名標目(ローマ字形) Sugakusha
学習件名標目(漢字形) 数学者
出版者 主婦の友社
出版者ヨミ シュフ/ノ/トモシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shufu/No/Tomosha
出版典拠コード 310000174420000
本体価格 ¥1600
ISBN 4-07-234241-6
ISBNに対応する出版年月 2003.1
TRCMARCNo. 03000137
Gコード 31073320
『週刊新刊全点案内』号数 1305
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2003.1
ページ数等 286p
大きさ 19cm
別置記号 K
NDC8版 049
NDC分類 049
図書記号  ノ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3062
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200301
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1311
掲載紙 朝日新聞
内容紹介 1たす1はどうして2なの? こどもがふいに問いかけてくる世の中の難問奇問。大人だってきいてみたい質問に、その分野のノーベル賞受賞者たちがわかりやすく答えます。
ジャンル名 09
ストックブックスコード SB
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20021227 2003         JPN          
刊行形態区分
原書の言語 ger
更新レベル 0003
最終更新日付 20120615
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 B5F
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ