タイトル
|
日本の循環型社会づくりはどこが間違っているのか?
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ノ/ジュンカンガタ/シャカイズクリ/ワ/ドコ/ガ/マチガッテ/イル/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/junkangata/shakaizukuri/wa/doko/ga/machigatte/iru/noka
|
サブタイトル
|
「汚染循環型社会」から「資源循環型社会」に転換するために
|
サブタイトルヨミ
|
オセン/ジュンカンガタ/シャカイ/カラ/シゲン/ジュンカンガタ/シャカイ/ニ/テンカン/スル/タメ/ニ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Osen/junkangata/shakai/kara/shigen/junkangata/shakai/ni/tenkan/suru/tame/ni
|
著者
|
熊本/一規∥著
|
著者ヨミ
|
クマモト,カズキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
熊本/一規
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kumamoto,Kazuki
|
記述形典拠コード
|
110000361750000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000361750000
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年佐賀県生まれ。東京大学工学部都市工学科・同大学院卒業。明治学院大学国際学部教授。著書に「ごみ行政はどこが間違っているのか?」「これでわかるごみ問題Q&A」など。
|
件名標目(漢字形)
|
廃棄物処理
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハイキブツ/ショリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Haikibutsu/shori
|
件名標目(典拠コード)
|
511298000000000
|
件名標目(漢字形)
|
資源再利用
|
件名標目(カタカナ形)
|
シゲン/サイリヨウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shigen/sairiyo
|
件名標目(典拠コード)
|
510871700000000
|
出版者
|
合同出版
|
出版者ヨミ
|
ゴウドウ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Godo/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000170890000
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.5
|
ISBN
|
4-7726-0449-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.5
|
TRCMARCNo.
|
09027136
|
Gコード
|
32248588
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1619
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.5
|
ページ数等
|
207p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
518.52
|
NDC分類
|
518.52
|
図書記号
|
クニ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2363
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200905
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2010/08/02
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
内容紹介
|
市民や自治体が、ごみ・リサイクル問題をどんな視点で分析すればよいか、「産業政策としての循環型社会づくり」に対抗して、どんな循環社会をめざして取り組めばいいのかを、ごみ・リサイクル問題全般にわたって論じる。
|
ジャンル名
|
55
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090514
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090514 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20100806
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7726-0449-9
|