タイトル | 歌舞伎 |
---|---|
タイトルヨミ | カブキ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kabuki |
サブタイトル | ことばの玉手箱 |
サブタイトルヨミ | コトバ/ノ/タマテバコ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kotoba/no/tamatebako |
著者 | 赤坂/治績∥著 |
著者ヨミ | アカサカ,チセキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 赤坂/治績 |
著者標目(ローマ字形) | Akasaka,Chiseki |
記述形典拠コード | 110002083550000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002083550000 |
著者標目(著者紹介) | 1944年山梨県生まれ。劇団前進座、『演劇界』編集部を経て、現在、演劇評論家。著書に「ことばの花道」など。 |
件名標目(漢字形) | 歌舞伎 |
件名標目(カタカナ形) | カブキ |
件名標目(ローマ字形) | Kabuki |
件名標目(典拠コード) | 510547900000000 |
出版者 | 有楽出版社 |
出版者ヨミ | ユウラク/シュッパンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yuraku/Shuppansha |
出版典拠コード | 310000149980000 |
出版者 | 実業之日本社(発売) |
出版者ヨミ | ジツギョウ/ノ/ニホンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Jitsugyo/No/Nihonsha |
出版典拠コード | 310000175330000 |
本体価格 | ¥1900 |
ISBN | 4-408-59223-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2004.6 |
TRCMARCNo. | 04028085 |
Gコード | 31381326 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1375 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2004.6 |
ページ数等 | 326p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 774 |
NDC分類 | 774 |
図書記号 | アカ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | ユ020 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200406 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3214 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 若手の台頭で歌舞伎の人気が復活している。とっつきにくさのある歌舞伎を理解するために、よく使われる用語を中心に分かりやすく解説。役者の錦絵や図版が満載で、見るだけでも納得の便利辞典。 |
ジャンル名 | 71 |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20040528 2004 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20040528 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |