タイトル | 環状道路の時代 |
---|---|
タイトルヨミ | カンジョウ/ドウロ/ノ/ジダイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kanjo/doro/no/jidai |
著者 | 川勝/平太∥監修 |
著者ヨミ | カワカツ,ヘイタ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | かわかつ/へいた |
著者標目(ローマ字形) | Kawakatsu,Heita |
記述形典拠コード | 110001216870001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001216870000 |
著者 | 日経コンストラクション∥編 |
著者ヨミ | ニッケイ/ビーピーシャ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 日経BP社 |
著者標目(ローマ字形) | Nikkei/Bipisha |
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | ニッケイ/コンストラクション |
著者標目(Yのローマ字形) | Nikkei/Konsutorakushon |
記述形典拠コード | 210000364830024 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210000364830000 |
件名標目(漢字形) | 道路計画 |
件名標目(カタカナ形) | ドウロ/ケイカク |
件名標目(ローマ字形) | Doro/keikaku |
件名標目(典拠コード) | 511249600000000 |
件名標目(漢字形) | 都市交通 |
件名標目(カタカナ形) | トシ/コウツウ |
件名標目(ローマ字形) | Toshi/kotsu |
件名標目(典拠コード) | 510437300000000 |
出版者 | 日経BP社 |
出版者ヨミ | ニッケイ/ビーピーシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nikkei/Bipisha |
出版典拠コード | 310000189910002 |
出版者 | 日経BP出版センター(発売) |
出版者ヨミ | ニッケイ/ビーピー/シュッパン/センター |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nikkei/Bipi/Shuppan/Senta |
出版典拠コード | 310000497910000 |
本体価格 | ¥2000 |
ISBN | 4-8222-2045-1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2006.4 |
TRCMARCNo. | 06020781 |
Gコード | 31704063 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1469 |
出版地,頒布地等 | 〔東京〕 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2006.4 |
ページ数等 | 199p |
大きさ | 30cm |
NDC8版 | 518.84 |
NDC分類 | 518.84 |
図書記号 | カ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6115 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200604 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6401 |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
MARC種別 | A |
書誌・年譜・年表 | 文献:p198~199 |
内容紹介 | 道路ネットワークが都市のくらしを変える-。ようやくいま、「環状道路の時代」を迎えようとしている日本の各都市。古今東西の環状道路の歴史を踏まえて、道路と都市のあり方を探る。 |
ジャンル名 | 56 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060419 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20060419 2006 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20060421 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |