タイトル
|
日本の軽自動車
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ノ/ケイジドウシャ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/keijidosha
|
サブタイトル
|
カタログで楽しむ360ccの時代。
|
サブタイトル
|
1951~1975
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
カタログ/デ/タノシム/360cc/ノ/ジダイ
|
サブタイトルヨミ
|
カタログ/デ/タノシム/サンビャクロクジッシーシー/ノ/ジダイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Katarogu/de/tanoshimu/sanbyakurokujisshishi/no/jidai
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
1951/1975
|
サブタイトルヨミ
|
センキュウヒャクゴジュウイチ/センキュウヒャクナナジュウゴ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Senkyuhyakugojuichi/senkyuhyakunanajugo
|
タイトル関連情報標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
1951~1975
|
著者
|
小関/和夫∥著
|
著者ヨミ
|
オゼキ,カズオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小関/和夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ozeki,Kazuo
|
記述形典拠コード
|
110000238220000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000238220000
|
著者標目(著者紹介)
|
1947年東京生まれ。フリーライターとして二輪、四輪各誌に執筆。自動車、サイドカー、二輪部品用品を設計するOZハウス代表。著書に「単車ホンダ」「単車カワサキ」などがある。
|
件名標目(漢字形)
|
自動車
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジドウシャ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jidosha
|
件名標目(典拠コード)
|
510886400000000
|
出版者
|
三樹書房
|
出版者ヨミ
|
ミキ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Miki/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000198590000
|
本体価格
|
¥2800
|
ISBN
|
4-89522-265-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2000.12
|
TRCMARCNo.
|
00054026
|
Gコード
|
30767891
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1204
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2000.12
|
ページ数等
|
156p
|
大きさ
|
27cm
|
NDC8版
|
537.92
|
NDC分類
|
537.92
|
図書記号
|
オニ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8075
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200012
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
軽自動車関係年表:p153~155
|
内容紹介
|
軽自動車という概念が浸透し、日本の全国民に普及した360ccの時代。その誕生と発展の経緯を解説し、スズキ、スバル、ダイハツなど360cc時代の国産の軽自動車を、時代の風潮をともに伝えるカタログで紹介する。
|
ジャンル名
|
60
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20001208 2000 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20070223
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
流通コード
|
X
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|