タイトル
|
なぜ、めい王星は惑星じゃないの?
|
タイトルヨミ
|
ナゼ/メイオウセイ/ワ/ワクセイ/ジャ/ナイノ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Naze/meiosei/wa/wakusei/ja/naino
|
サブタイトル
|
科学の進歩は宇宙の当たり前をかえていく
|
サブタイトルヨミ
|
カガク/ノ/シンポ/ワ/ウチュウ/ノ/アタリマエ/オ/カエテ/イク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kagaku/no/shinpo/wa/uchu/no/atarimae/o/kaete/iku
|
著者
|
布施/哲治∥著
|
著者ヨミ
|
フセ,テツハル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
布施/哲治
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fuse,Tetsuharu
|
記述形典拠コード
|
110004157660000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004157660000
|
著者標目(著者紹介)
|
1970年神奈川県生まれ。総合研究大学院大学修了。理学博士。国立天文台ハワイ観測所広報担当研究員。太陽系天文学、とくに準惑星などを研究する。著書に「ようこそ宇宙の研究室へ」など。
|
件名標目(漢字形)
|
惑星
|
件名標目(カタカナ形)
|
ワクセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Wakusei
|
件名標目(典拠コード)
|
511489300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
メイオウセイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Meiosei
|
学習件名標目(漢字形)
|
冥王星
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ウチュウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Uchu
|
学習件名標目(漢字形)
|
宇宙
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ワクセイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Wakusei
|
学習件名標目(漢字形)
|
惑星
|
出版者
|
くもん出版
|
出版者ヨミ
|
クモン/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kumon/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000167910000
|
本体価格
|
\1200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2007.12
|
ISBN
|
4-7743-1346-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.12
|
TRCMARCNo.
|
07060814
|
Gコード
|
31990088
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1548
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.12
|
ページ数等
|
99p
|
大きさ
|
22cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
445
|
NDC分類
|
445
|
図書記号
|
フナ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1740
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200712
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2008/06/25
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
宇宙のことをもっと学ぶための本:p98 文献:p99
|
内容紹介
|
2006年の夏、惑星ではなくなっためい王星。でも、めい王星はこれまでと同じように、太陽のまわりを回り続けています。めい王星が惑星から新しい準惑星というグループになったできごとをわかりやすく説明します。
|
ジャンル名
|
46
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
09H
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20071128
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20071128 2007 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0
|
最終更新日付
|
20080704
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B5
|
ISBN(13)
|
978-4-7743-1346-7
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|