タイトル
|
なぜ福知山線脱線事故は起こったのか
|
タイトルヨミ
|
ナゼ/フクチヤマセン/ダッセン/ジコ/ワ/オコッタ/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Naze/fukuchiyamasen/dassen/jiko/wa/okotta/noka
|
著者
|
川島/令三∥著
|
著者ヨミ
|
カワシマ,リョウゾウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
川島/令三
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kawashima,Ryozo
|
記述形典拠コード
|
110000304130000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000304130000
|
著者標目(著者紹介)
|
1950年兵庫県生まれ。東海大学鉄道研究会を経て『鉄道ピクトリアル』編集部に勤務。現在、鉄道アナリスト、早稲田大学非常勤講師。著書に「東京圏通勤電車事情大研究」「私の電車史」など。
|
件名標目(漢字形)
|
JR福知山線事故
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジェーアール/フクチヤマセン/ジコ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jearu/fukuchiyamasen/jiko
|
件名標目(典拠コード)
|
511896800000000
|
出版者
|
草思社
|
出版者ヨミ
|
ソウシシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Soshisha
|
出版典拠コード
|
310000181130000
|
本体価格
|
¥1300
|
ISBN
|
4-7942-1428-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.8
|
TRCMARCNo.
|
05039750
|
Gコード
|
31573866
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1434
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.8
|
ページ数等
|
203p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
686.7
|
NDC分類
|
686.7
|
図書記号
|
カナ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4243
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200508
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
2005年4月25日に起こった福知山線脱線事故の原因は、旧式ATSでも急カーブでもない。問題点を洗い出して逐一検証し、事故の真の原因は何だったのかを探る。新聞・テレビではわからなかったことが本書で明らかに!
|
ジャンル名
|
30
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
04H
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050803
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20050803 2005 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20130308
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|