タイトル
|
それでも、世界一うまい米を作る
|
タイトルヨミ
|
ソレデモ/セカイイチ/ウマイ/コメ/オ/ツクル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Soredemo/sekaiichi/umai/kome/o/tsukuru
|
サブタイトル
|
危機に備える「俺たちの食糧安保」
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
ホウシャノウ/ニ/アラガウ
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Hoshano/ni/aragau
|
サブタイトルヨミ
|
キキ/ニ/ソナエル/オレタチ/ノ/ショクリョウ/アンポ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kiki/ni/sonaeru/oretachi/no/shokuryo/anpo
|
著者
|
奥野/修司∥著
|
著者ヨミ
|
オクノ,シュウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
奥野/修司
|
著者標目(ローマ字形)
|
Okuno,Shuji
|
記述形典拠コード
|
110002151490000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002151490000
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年大阪府生まれ。立命館大学卒業。フリージャーナリスト。2005年「ナツコ」で講談社ノンフィクション賞、大宅壮一ノンフィクション賞をダブル受賞。
|
件名標目(漢字形)
|
稲田アグリサービス
|
件名標目(カタカナ形)
|
イナダ/アグリ/サービス
|
件名標目(ローマ字形)
|
Inada/Aguri/Sabisu
|
件名標目(典拠コード)
|
210001256960000
|
件名標目(漢字形)
|
ジェイラップ
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジェイラップ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jeirappu
|
件名標目(典拠コード)
|
210001256970000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
出版典拠コード
|
310000170270000
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.3
|
ISBN
|
4-06-214964-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.3
|
TRCMARCNo.
|
09018101
|
Gコード
|
32225862
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1613
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.3
|
ページ数等
|
333p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
611.6
|
NDC分類
|
611.6
|
図書記号
|
オソ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200903
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1619
|
掲載日
|
2009/05/10
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p330~333
|
内容紹介
|
世界を食べ尽くす中国の脅威。日本が安全な食糧を買えなくなる日、あなたはどうする? 生産者と消費者をつなげ、食糧難がきても耐えられる農業の再生を追求し「世界一うまい米を作る」と宣言したグループの試みに迫る。
|
ジャンル名
|
60
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
04H
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090325
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090325 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20130322
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-06-214964-8
|