タイトル
|
中世ヨーロッパの書物
|
タイトルヨミ
|
チュウセイ/ヨーロッパ/ノ/ショモツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chusei/yoroppa/no/shomotsu
|
サブタイトル
|
修道院出版の九〇〇年
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
シュウドウイン/シュッパン/ノ/900ネン
|
サブタイトルヨミ
|
シュウドウイン/シュッパン/ノ/キュウヒャクネン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shudoin/shuppan/no/kyuhyakunen
|
著者
|
箕輪/成男∥著
|
著者ヨミ
|
ミノワ,シゲオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
箕輪/成男
|
著者標目(ローマ字形)
|
Minowa,Shigeo
|
記述形典拠コード
|
110000957000000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000957000000
|
著者標目(著者紹介)
|
神奈川大学名誉教授。新聞学博士(上智大学)。著書に「情報としての出版」「消費としての出版」「紙と羊皮紙・写本の社会史」など。
|
件名標目(漢字形)
|
写本-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
シャホン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shahon-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510900610020000
|
件名標目(漢字形)
|
修道院-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
シュウドウイン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shudoin-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510912610020000
|
出版者
|
出版ニュース社
|
出版者ヨミ
|
シュッパン/ニュースシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shuppan/Nyususha
|
出版典拠コード
|
310000174400000
|
本体価格
|
¥3000
|
ISBN
|
4-7852-0123-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.10
|
TRCMARCNo.
|
06053210
|
Gコード
|
31792441
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1494
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.10
|
ページ数等
|
245p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
022.23
|
NDC分類
|
022.23
|
図書記号
|
ミチ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3060
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200610
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p236~242
|
内容紹介
|
印刷以前の中世ヨーロッパにも、修道院の写本作りという出版があった。ヨーロッパとは何か、キリスト教とは何かという問題を、理念や教義ではなく、当時の社会的機構であった修道院における図書活動を通して追求する。
|
ジャンル名
|
19
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20061024
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20061024 2006 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20061027
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|