タイトル
|
知識の経営と図書館
|
タイトルヨミ
|
チシキ/ノ/ケイエイ/ト/トショカン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chishiki/no/keiei/to/toshokan
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
トショカン/ノ/ゲンバ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Toshokan/no/genba
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606587800000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
8
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000008
|
シリーズ名
|
図書館の現場
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
8
|
著者
|
柳/与志夫∥著
|
著者ヨミ
|
ヤナギ,ヨシオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
柳/与志夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yanagi,Yoshio
|
記述形典拠コード
|
110003210630000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003210630000
|
著者標目(著者紹介)
|
1954年大阪府生まれ。慶應義塾大学卒。国立国会図書館資料提供部電子資料課長。専攻は図書館経営論、文化資源政策論。著書に「図書館経営論」など。
|
件名標目(漢字形)
|
図書館経営
|
件名標目(カタカナ形)
|
トショカン/ケイエイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Toshokan/keiei
|
件名標目(典拠コード)
|
511020200000000
|
件名標目(漢字形)
|
図書館(公共)
|
件名標目(カタカナ形)
|
トショカン(コウキョウ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Toshokan(kokyo)
|
件名標目(典拠コード)
|
511019200000000
|
出版者
|
勁草書房
|
出版者ヨミ
|
ケイソウ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Keiso/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000168340000
|
本体価格
|
¥2400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.2
|
ISBN
|
4-326-09834-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.2
|
TRCMARCNo.
|
09009329
|
Gコード
|
32205800
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1608
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.2
|
ページ数等
|
7,254p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
013
|
NDC分類
|
013
|
図書記号
|
ヤチ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1836
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200902
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1620
|
掲載日
|
2009/05/17
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
内容紹介
|
「図書館経営から知識の経営へ」 公共図書館が果たしうる新たな役割とは何か。これまでの図書館経営論の枠組みを再構築し、「文化・知的情報資源の経営」への道筋を示す。
|
ジャンル名
|
19
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090219
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090219 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20090522
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-326-09834-7
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|