タイトル | 物語画 |
---|---|
タイトルヨミ | モノガタリガ |
タイトル標目(ローマ字形) | Monogatariga |
翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Narrative |
著者 | エリカ・ラングミュア∥著 |
著者ヨミ | ラングミュア,エリカ |
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Langmuir,Erika |
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | エリカ/ラングミュア |
著者標目(ローマ字形) | Rangumyua,Erika |
記述形典拠コード | 120001732750001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 120001732750000 |
著者標目(著者紹介) | スタンフォード大学で美術史の学位取得。英国放送大学(オープン・ユニヴァーシティ)の教授などを務め、現在、ナショナル・ギャラリー出版局顧問。著書に「静物画」など。 |
著者 | 高橋/裕子∥訳 |
著者ヨミ | タカハシ,ヒロコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高橋/裕子 |
著者標目(ローマ字形) | Takahashi,Hiroko |
記述形典拠コード | 110000584610000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000584610000 |
件名標目(漢字形) | 絵画-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | カイガ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Kaiga-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510572210130000 |
出版者 | 八坂書房 |
出版者ヨミ | ヤサカ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yasaka/Shobo |
出版典拠コード | 310000199910000 |
本体価格 | ¥2400 |
ISBN | 4-89694-857-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2005.5 |
TRCMARCNo. | 05025826 |
Gコード | 31539236 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1424 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2005.5 |
ページ数等 | 137p |
大きさ | 22cm |
NDC8版 | 723 |
NDC分類 | 723 |
図書記号 | ラモ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8530 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200505 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
書誌・年譜・年表 | 文献:p131 |
内容紹介 | この絵には、何が描いてあるのだろう? ギリシャ・ローマの古典文学、聖人伝などを発想源とする「物語画」は、今日の鑑賞者にとって理解が難しい。ポントルモ、マネら著名な作例に親しみながらその見方を丁寧にガイドする。 |
ジャンル名 | 70 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050524 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20050524 2005 JPN |
刊行形態区分 | A |
原書の言語 | eng |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20050527 |
索引フラグ | 1 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |