タイトル | 漢詩と名蹟 |
---|---|
タイトルヨミ | カンシ/ト/メイセキ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kanshi/to/meiseki |
著者 | 鷲野/正明∥著 |
著者ヨミ | ワシノ,マサアキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鷲野/正明 |
著者標目(ローマ字形) | Washino,Masaki |
記述形典拠コード | 110001953550000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001953550000 |
著者標目(著者紹介) | 新潟県生まれ。筑波大学大学院(中国文学専攻)中退。国士舘大学文学部教授。千葉県漢詩連盟会長、全日本漢詩連盟理事。著書に「はじめての漢詩創作」など。 |
件名標目(漢字形) | 漢詩-評釈 |
件名標目(カタカナ形) | カンシ-ヒョウシャク |
件名標目(ローマ字形) | Kanshi-hyoshaku |
件名標目(典拠コード) | 510601210070000 |
件名標目(漢字形) | 書道-書跡 |
件名標目(カタカナ形) | ショドウ-ショセキ |
件名標目(ローマ字形) | Shodo-shoseki |
件名標目(典拠コード) | 510933910060000 |
出版者 | 二玄社 |
出版者ヨミ | ニゲンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nigensha |
出版典拠コード | 310000187860000 |
本体価格 | ¥2100 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2009.10 |
ISBN | 4-544-01161-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2009.10 |
TRCMARCNo. | 09052030 |
Gコード | 32318552 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1638 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2009.10 |
ページ数等 | 195p |
大きさ | 19cm |
NDC8版 | 921 |
NDC分類 | 921 |
図書記号 | ワカ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5702 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200910 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 歴代の文人はどのような詩文を好み、書に遺してきたのか? 詩経・楚辞から陶淵明・李白・杜甫の詩、蘇軾の「赤壁の賦」まで、人口に膾炙した漢詩文の名作を紹介する。名家の筆による書もカラーで収録。 |
ジャンル名 | 92 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20090930 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20090930 2009 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20091002 |
索引フラグ | 1 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-544-01161-6 |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |