タイトル
|
茶馬古道の旅
|
タイトルヨミ
|
チャバ/コドウ/ノ/タビ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chaba/kodo/no/tabi
|
サブタイトル
|
中国のティーロードを訪ねて
|
サブタイトルヨミ
|
チュウゴク/ノ/ティー/ロード/オ/タズネテ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Chugoku/no/ti/rodo/o/tazunete
|
著者
|
竹田/武史∥著
|
著者ヨミ
|
タケダ,タケシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
竹田/武史
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takeda,Takeshi
|
記述形典拠コード
|
110004556080000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004556080000
|
著者標目(著者紹介)
|
1974年京都市生まれ。同志社大学神学部卒業。在学中から写真家井上隆雄氏に師事。西南中国の少数民族に深い関心を持ち、ライフワークとしての撮影に取り組む。著書に「大長江」など。
|
件名標目(漢字形)
|
雲南省-紀行・案内記
|
件名標目(カタカナ形)
|
ウンナンショウ-キコウ/アンナイキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Unnansho-kiko/annaiki
|
件名標目(典拠コード)
|
520184810020000
|
件名標目(漢字形)
|
四川省-紀行・案内記
|
件名標目(カタカナ形)
|
シセンショウ-キコウ/アンナイキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shisensho-kiko/annaiki
|
件名標目(典拠コード)
|
520082610020000
|
件名標目(漢字形)
|
チベット-紀行・案内記
|
件名標目(カタカナ形)
|
チベット-キコウ/アンナイキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chibetto-kiko/annaiki
|
件名標目(典拠コード)
|
520029410020000
|
件名標目(漢字形)
|
中国茶
|
件名標目(カタカナ形)
|
チュウゴクチャ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chugokucha
|
件名標目(典拠コード)
|
511824400000000
|
出版者
|
淡交社
|
出版者ヨミ
|
タンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tankosha
|
出版典拠コード
|
310000182040000
|
本体価格
|
¥2400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2010.4
|
ISBN
|
4-473-03653-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.4
|
TRCMARCNo.
|
10021632
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1665
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.4
|
ページ数等
|
175p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
292.237
|
NDC分類
|
292.237
|
図書記号
|
タチ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4363
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201004
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
茶馬古道関連の年表:p174~175
|
内容紹介
|
お茶が旅を続けた古道沿いには、安らぎや和みを求めてやまない人々の心が、今も美しく麗しい風景を育んでいる。雲南からチベットへ、はるばると茶が運ばれていった交易の道・茶馬古道の旅を、写真と文で綴る。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100413
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20100413 2010 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20130208
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-473-03653-7
|