タイトル | 「知」の現場から |
---|---|
タイトルヨミ | チ/ノ/ゲンバ/カラ |
著者 | 原/武史∥編 |
著者ヨミ | ハラ,タケシ |
著者紹介 | 1962年東京生まれ。東京大学大学院博士課程中退。明治学院大学国際学部教授・同付属研究所所長。「「民都」大阪対「帝都」東京」でサントリー学芸賞、「大正天皇」で毎日出版文化賞受賞。 |
著者 | 高橋/源一郎∥〔ほか述〕 |
著者ヨミ | タカハシ,ゲンイチロウ |
シリーズ | 明治学院大学国際学部付属研究所公開セミナー |
シリーズヨミ | メイジ/ガクイン/ダイガク/コクサイ/ガクブ/フゾク/ケンキュウジョ/コウカイ/セミナー |
シリーズ巻次 | 2 |
シリーズ巻次ヨミ | 2 |
出版者 | 河出書房新社 |
出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2010.5 |
ページ数等 | 314p |
大きさ | 19cm |
価格 | ¥1800 |
ISBN | 978-4-309-24518-8 |
内容紹介 | 明治学院大学で開かれた、2009年度の公開セミナーの記録。皇室、大学、小説作法、鉄道、生命、歴史認識、東京など、幅広い「知」をテーマに、多彩なゲストと、どの学問の枠組みにも収まりきれない問題について話し合う。 |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載日 | 2010/07/18 |
ジャンル名 | その他(09) |
NDC9版 | 041 |
利用対象 | 一般(L) |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |
タイトル | 「先生」に何ができるか p13-45 |
---|---|
責任表示 | 内田/樹∥述 (ウチダ,タツル) |
タイトル | 皇室と宮中祭祀をめぐって p47-72 |
責任表示 | 高橋/源一郎∥述 (タカハシ,ゲンイチロウ) |
タイトル | 小説を書くということ p73-103 |
責任表示 | 島薗/進∥述 (シマゾノ,ススム) |
タイトル | 言葉を紡ぐということ p105-130 |
責任表示 | 原/武史∥述 (ハラ,タケシ) |
タイトル | 現代政治の中の皇室 p131-158 |
責任表示 | 川上/弘美∥述 (カワカミ,ヒロミ) |
タイトル | 女子の乗り方、男子の乗り方 p159-189 |
責任表示 | 高橋/源一郎∥述 (タカハシ,ゲンイチロウ) |
タイトル | 皇室という環境 p191-223 |
責任表示 | 青山/七恵∥述 (アオヤマ,ナナエ) |
タイトル | 生命のダイナミズム p225-258 |
責任表示 | 原/武史∥述 (ハラ,タケシ) |
タイトル | 万物は流転する p259-286 |
責任表示 | 御厨/貴∥述 (ミクリヤ,タカシ) |
タイトル | 街の記憶のつくられ方 p287-314 |
責任表示 | 原/武史∥述 (ハラ,タケシ) |
責任表示 | 酒井/順子∥述 (サカイ,ジユンコ) |
責任表示 | 原/武史∥述 (ハラ,タケシ) |
責任表示 | 斎藤/環∥述 (サイトウ,タマキ) |
責任表示 | 原/武史∥述 (ハラ,タケシ) |
責任表示 | 福岡/伸一∥述 (フクオカ,シンイチ) |
責任表示 | 高橋/源一郎∥述 (タカハシ,ゲンイチロウ) |
責任表示 | 姜/尚中∥述 (カン,サンジユン) |
責任表示 | 原/武史∥述 (ハラ,タケシ) |
責任表示 | 坪内/祐三∥述 (ツボウチ,ユウゾウ) |
責任表示 | 原/武史∥述 (ハラ,タケシ) |