タイトル
|
漱石はどう読まれてきたか
|
タイトルヨミ
|
ソウセキ/ワ/ドウ/ヨマレテ/キタカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Soseki/wa/do/yomarete/kitaka
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シンチョウ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shincho/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601415500000000
|
シリーズ名
|
新潮選書
|
著者
|
石原/千秋∥著
|
著者ヨミ
|
イシハラ,チアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
石原/千秋
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ishihara,Chiaki
|
記述形典拠コード
|
110001309420000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001309420000
|
著者標目(著者紹介)
|
1955年生まれ。早稲田大学教育学部教授。専攻は日本近代文学。著書に「反転する漱石」「学生と読む『三四郎』」など。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
夏目/漱石
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ナツメ,ソウセキ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Natsume,Soseki
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000737940000
|
出版者
|
新潮社
|
出版者ヨミ
|
シンチョウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinchosha
|
出版典拠コード
|
310000175020000
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2010.5
|
ISBN
|
4-10-603659-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.5
|
TRCMARCNo.
|
10028783
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1670
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.5
|
ページ数等
|
367p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
910.268
|
NDC分類
|
910.268
|
図書記号
|
イソナ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3162
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201005
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
夏目漱石を“読んだ”評論・論文から「個性的な読み」「画期的な読み」を厳選。「定説を読み換える論」「文化的・歴史的背景に位置づける論」「小説の“なぜ”に答える、意味付ける論」に分類し、その醍醐味と意義を分析する。
|
ジャンル名
|
93
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
07
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100521
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20100521 2010 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20100528
|
資料形式
|
B01
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-10-603659-0
|