本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 昭和二十年夏、女たちの戦争
タイトルヨミ ショウワ/ニジュウネン/ナツ/オンナタチ/ノ/センソウ
著者 梯/久美子∥著
著者ヨミ カケハシ,クミコ
著者紹介 1961年熊本県生まれ。北海道大学文学部卒。編集者を経て文筆業に。2006年「散るぞ悲しき」で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。ほかの著書に「昭和二十年夏、僕は兵士だった」など。
出版者 角川書店
出版者ヨミ カドカワ/ショテン
出版者 角川グループパブリッシング(発売)
出版者ヨミ カドカワ/グループ/パブリッシング
出版地 東京
出版年月 2010.7
ページ数等 250p
大きさ 20cm
価格 ¥1700
ISBN 978-4-04-885066-7
内容紹介 わたしが一番きれいだったとき、わたしの国は戦争をしていた-。元NHKアナウンサー・作家の近藤富枝、生活評論家の吉沢久子、女優の赤木春恵ら5人の女性の戦時下の青春を綴るノンフィクション。『本の旅人』連載を書籍化。
掲載紙 毎日新聞
掲載日 2010/07/25
掲載紙 産経新聞
掲載日 2010/08/15
掲載紙 読売新聞
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2010/08/29
件名 太平洋戦争(1941~1945)
件名ヨミ タイヘイヨウ/センソウ
ジャンル名 文学一般・ルポルタージュ(93)
NDC9版 916
利用対象 一般(L)
刊行形態区分 単品(A)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国 日本国(JP)

内容細目

タイトル 実らないのよ、なにも。好きな男がいても、寝るわけにいかない。それがあのころの世の中。それが、戦争ってものなの。   p9-59
責任表示 近藤/富枝∥述 (コンドウ,トミエ)
タイトル 空襲下の東京で、夜中に『源氏物語』を読んでいました。絹の寝間着を着て、鉄兜をかぶって。本当にあのころは、生活というものがちぐはぐでした。   p61-99
責任表示 吉沢/久子∥述 (ヨシザワ,ヒサコ)
タイトル 終戦直後の満洲、ハルビン。ソ連軍の監視の下で、藤山寛美さんと慰問のお芝居をしました。上演前に『インターナショナル』を合唱して。   p101-166
責任表示 赤木/春恵∥述 (アカギ,ハルエ)
タイトル はじめての就職は昭和二〇年春、疎開先の軽井沢。三笠ホテルにあった外務省の連絡事務所に、毎日、自転車をこいで通いました。   p167-195
責任表示 緒方/貞子∥述 (オガタ,サダコ)
タイトル 終戦翌年の春、青山墓地で、アメリカ兵から集団暴行を受けました。一四歳でした。母にだけは言ってはいけない。そう思いました。   p197-244
責任表示 吉武/輝子∥述 (ヨシタケ,テルコ)
タイトル 薔薇のボタン   p246-250
責任表示 梯/久美子∥著 (カケハシ,クミコ)
このページの先頭へ