タイトル | 活きている銀河たち |
---|---|
タイトルヨミ | イキテ/イル/ギンガタチ |
タイトル標目(ローマ字形) | Ikite/iru/gingatachi |
サブタイトル | 銀河天文学入門 |
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | EINSTEIN/SERIES |
シリーズ名標目(カタカナ形) | アインシュタイン/シリーズ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Ainshutain/shirizu |
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) | EINSTEIN SERIES |
シリーズ名標目(典拠コード) | 607169700000001 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 9 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000009 |
シリーズ名 | EINSTEIN SERIES |
サブタイトルヨミ | ギンガ/テンモンガク/ニュウモン |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Ginga/tenmongaku/nyumon |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | volume9 |
著者 | 富田/晃彦∥著 |
著者ヨミ | トミタ,アキヒコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 富田/晃彦 |
著者標目(ローマ字形) | Tomita,Akihiko |
記述形典拠コード | 110005815060000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005815060000 |
著者標目(著者紹介) | 1967年大阪市生まれ。京都大学大学院理学研究科博士後期課程(宇宙物理学専攻)修了。博士(理学)。和歌山大学教育学部教授。同大学宇宙教育研究所所員。天文教育を中心に科学教育も行う。 |
件名標目(漢字形) | 銀河 |
件名標目(カタカナ形) | ギンガ |
件名標目(ローマ字形) | Ginga |
件名標目(典拠コード) | 510678800000000 |
出版者 | 恒星社厚生閣 |
出版者ヨミ | コウセイシャ/コウセイカク |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Koseisha/Koseikaku |
出版典拠コード | 310000170210000 |
本体価格 | ¥3300 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2010.7 |
ISBN | 4-7699-1227-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2010.7 |
TRCMARCNo. | 10042793 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1681 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2010.7 |
ページ数等 | 6,173p |
大きさ | 21cm |
NDC8版 | 443.6 |
NDC分類 | 443.6 |
図書記号 | トイ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2244 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201007 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
書誌・年譜・年表 | 文献:p169~171 |
内容紹介 | 全天に散らばる星々の集合体としてみた銀河を中心に、その誕生から構造、星の形成の歴史、空間分布、進化までを紹介。著者手描きの概念図を用いて丁寧に解説する。 |
シリーズ配本回数 | 全12別1巻5配 |
ジャンル名 | 46 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100806 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20100806 2010 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20100820 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-7699-1227-9 |