タイトル
|
自分の世界をもちなさい
|
タイトルヨミ
|
ジブン/ノ/セカイ/オ/モチナサイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Jibun/no/sekai/o/mochinasai
|
サブタイトル
|
好きなことがあなたを強くする
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ココロ/ノ/トモダチ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kokoro/no/tomodachi
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607467800000000
|
シリーズ名
|
心の友だち
|
サブタイトルヨミ
|
スキ/ナ/コト/ガ/アナタ/オ/ツヨク/スル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Suki/na/koto/ga/anata/o/tsuyoku/suru
|
著者
|
假屋崎/省吾∥著
|
著者ヨミ
|
カリヤザキ,ショウゴ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
仮屋崎/省吾
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kariyazaki,Shogo
|
記述形典拠コード
|
110002193040001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002193040000
|
著者標目(著者紹介)
|
華道家。假屋崎省吾花・ブーケ教室主宰。著書に「花筺」「假屋崎省吾の百花繚乱」など。
|
件名標目(漢字形)
|
人生訓(青年)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジンセイクン(セイネン)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jinseikun(seinen)
|
件名標目(典拠コード)
|
511273700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mono/no/mikata/kangaekata
|
学習件名標目(漢字形)
|
物の見方・考え方
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イキカタ/カンガエカタ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ikikata/kangaekata
|
学習件名標目(漢字形)
|
生き方・考え方
|
出版者
|
PHP研究所
|
出版者ヨミ
|
ピーエイチピー/ケンキュウジョ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Pieichipi/Kenkyujo
|
出版典拠コード
|
310000465590000
|
本体価格
|
\1100
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2010.9
|
ISBN
|
4-569-78080-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.9
|
TRCMARCNo.
|
10043560
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1681
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.9
|
ページ数等
|
125p
|
大きさ
|
19cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
159.7
|
NDC分類
|
159.7
|
図書記号
|
カジ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7159
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201009
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
人間は、ひとつでも誇れるものがあれば、強くなれます。それが私の場合、花でした-。カリスマ華道家が、少年時代を振り返り、花をいけるということ、自分を大切にすることなどについて語る。
|
ジャンル名
|
15
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100818
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20100818 2010 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0
|
最終更新日付
|
20100820
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
FGL
|
ISBN(13)
|
978-4-569-78080-1
|
和洋区分
|
0
|