タイトル | 西洋医がすすめる漢方 |
---|---|
タイトルヨミ | セイヨウイ/ガ/ススメル/カンポウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Seiyoi/ga/susumeru/kanpo |
シリーズ名標目(カタカナ形) | シンチョウ/センショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Shincho/sensho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601415500000000 |
シリーズ名 | 新潮選書 |
著者 | 新見/正則∥著 |
著者ヨミ | ニイミ,マサノリ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 新見/正則 |
著者標目(ローマ字形) | Niimi,Masanori |
記述形典拠コード | 110003808770000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003808770000 |
著者標目(著者紹介) | 1959年京都府生まれ。帝京大学医学部外科准教授。愛誠病院漢方センター長。本邦初の保険診療によるセカンドオピニオン外来を開設した日本におけるセカンドオピニオンのパイオニアでもある。 |
件名標目(漢字形) | 東洋医学 |
件名標目(カタカナ形) | トウヨウ/イガク |
件名標目(ローマ字形) | Toyo/igaku |
件名標目(典拠コード) | 510434600000000 |
件名標目(漢字形) | 漢方薬 |
件名標目(カタカナ形) | カンポウヤク |
件名標目(ローマ字形) | Kanpoyaku |
件名標目(典拠コード) | 510601400000000 |
出版者 | 新潮社 |
出版者ヨミ | シンチョウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
出版典拠コード | 310000175020000 |
本体価格 | ¥1000 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2010.8 |
ISBN | 4-10-603665-1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2010.8 |
TRCMARCNo. | 10044797 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1682 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2010.8 |
ページ数等 | 190p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 490.9 |
NDC分類 | 490.9 |
図書記号 | ニセ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201008 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
掲載日 | 2010/10/03 |
掲載紙 | 読売新聞 |
書誌・年譜・年表 | 文献:巻末 |
内容紹介 | 原因ではなく症状を見て対処する漢方治療はけっこう効くんです-。元「サイエンス至上主義」の外科医が、患者と向き合う中で徐々に「発見」していった漢方の魅力を語り尽くす。 |
ジャンル名 | 41 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
ベルグループコード | 13 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100823 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20100823 2010 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20101008 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-10-603665-1 |