タイトル
|
苔玉と苔
|
タイトルヨミ
|
コケダマ/ト/コケ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kokedama/to/koke
|
サブタイトル
|
小さな緑の栽培テクニック
|
サブタイトル
|
人気のミニ盆栽も徹底解説!
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ベッサツ/NHK/シュミ/ノ/エンゲイ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ベッサツ/エヌエイチケー/シュミ/ノ/エンゲイ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Bessatsu/enueichike/shumi/no/engei
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602050400000000
|
シリーズ名
|
別冊NHK趣味の園芸
|
サブタイトルヨミ
|
チイサナ/ミドリ/ノ/サイバイ/テクニック
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Chiisana/midori/no/saibai/tekunikku
|
サブタイトルヨミ
|
ニンキ/ノ/ミニ/ボンサイ/モ/テッテイ/カイセツ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ninki/no/mini/bonsai/mo/tettei/kaisetsu
|
著者
|
NHK出版∥編
|
著者ヨミ
|
ニッポン/ホウソウ/シュッパン/キョウカイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
日本放送出版協会
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nippon/Hoso/Shuppan/Kyokai
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
エヌエイチケー/シュッパン
|
著者標目(Yのローマ字形)
|
Enueichike/Shuppan
|
記述形典拠コード
|
210000039520001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000039520000
|
件名標目(漢字形)
|
盆栽
|
件名標目(カタカナ形)
|
ボンサイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bonsai
|
件名標目(典拠コード)
|
511402500000000
|
件名標目(漢字形)
|
こけ植物
|
件名標目(カタカナ形)
|
コケ/ショクブツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Koke/shokubutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
510029200000000
|
出版者
|
日本放送出版協会
|
出版者ヨミ
|
ニッポン/ホウソウ/シュッパン/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nippon/Hoso/Shuppan/Kyokai
|
出版典拠コード
|
310000189580000
|
本体価格
|
¥1200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2010.9
|
ISBN
|
4-14-645789-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.9
|
TRCMARCNo.
|
10044736
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1682
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.9
|
ページ数等
|
127p
|
大きさ
|
26cm
|
NDC8版
|
627.8
|
NDC分類
|
627.8
|
図書記号
|
コ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6023
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201009
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
森や里山などの情景を小さいながらも味わうことができるのが苔玉の魅力。コロンとした愛らしい佇まいが心を和ませてくれます。苔玉を中心にミニ盆栽、苔鉢などのつくり方&管理の方法を、わかりやすく解説します。
|
ジャンル名
|
71
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
12
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100820
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20100820 2010 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20100827
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
特殊な刊行形態区分
|
M
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-14-645789-8
|