タイトル | 歌う国民 |
---|---|
タイトルヨミ | ウタウ/コクミン |
タイトル標目(ローマ字形) | Utau/kokumin |
サブタイトル | 唱歌、校歌、うたごえ |
シリーズ名標目(カタカナ形) | チュウコウ/シンショ |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 005344 |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Chuko/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601758600000001 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 2075 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 002075 |
シリーズ名 | 中公新書 |
サブタイトルヨミ | ショウカ/コウカ/ウタゴエ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shoka/koka/utagoe |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 2075 |
著者 | 渡辺/裕∥著 |
著者ヨミ | ワタナベ,ヒロシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 渡辺/裕 |
著者標目(ローマ字形) | Watanabe,Hiroshi |
記述形典拠コード | 110001104760000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001104760000 |
著者標目(著者紹介) | 1953年千葉県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院人文社会系研究科教授。「日本文化モダン・ラプソディ」で芸術選奨文部科学大臣賞新人賞受賞。 |
件名標目(漢字形) | 唱歌-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ショウカ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Shoka-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510938110030000 |
出版者 | 中央公論新社 |
出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chuo/Koron/Shinsha |
出版典拠コード | 310000183390001 |
本体価格 | ¥840 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2010.9 |
ISBN | 4-12-102075-8 |
ISBNに対応する出版年月 | 2010.9 |
TRCMARCNo. | 10050476 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1687 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2010.9 |
ページ数等 | 8,293p |
大きさ | 18cm |
NDC8版 | 767.7 |
NDC分類 | 767.7 |
図書記号 | ワウ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4622 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201009 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
掲載日 | 2010/10/24 |
掲載日 | 2010/11/14 |
掲載日 | 2010/11/21 |
掲載日 | 2010/12/05 |
掲載日 | 2012/08/26 |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載紙 | 読売新聞 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p286~293 |
内容紹介 | 納税や郵便貯金、梅雨時の衛生などの唱歌が作られた時期がある。近代化をめざす政府が押しつけた音楽だったが、日本人から歌が聞こえなくなることはなかった…。唱歌の時代から、うたごえ運動、現在まで、歌でたどる近代史。 |
ジャンル名 | 71 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100927 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20100927 2010 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0006 |
最終更新日付 | 20120831 |
新継続コード | 005344 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
特殊な刊行形態区分 | S |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-12-102075-8 |