本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル Jr.日本の歴史
タイトルヨミ ジュニア/ニホン/ノ/レキシ
タイトル標目(ローマ字形) Junia/nihon/no/rekishi
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) Jr/ニホン/ノ/レキシ
巻次
各巻のタイトル 国のなりたち
多巻タイトルヨミ クニ/ノ/ナリタチ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Kuni/no/naritachi
各巻のタイトル関連情報 旧石器時代から飛鳥時代
タイトル標目(全集コード(但し,552~559はなし)) 202290
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 722879700000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000001
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) キュウセッキ/ジダイ/カラ/アスカ/ジダイ
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Kyusekki/jidai/kara/asuka/jidai
著者 平川/南∥編集委員
著者ヨミ ヒラカワ,ミナミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 平川/南
著者標目(ローマ字形) Hirakawa,Minami
記述形典拠コード 110001197940000
著者標目(統一形典拠コード) 110001197940000
著者標目(著者紹介) 国立歴史民俗博物館館長。山梨県立博物館館長。
著者 五味/文彦∥編集委員
著者ヨミ ゴミ,フミヒコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 五味/文彦
著者標目(ローマ字形) Gomi,Fumihiko
記述形典拠コード 110000414780000
著者標目(統一形典拠コード) 110000414780000
著者標目(著者紹介) 放送大学教授。東京大学名誉教授。
著者 大石/学∥編集委員
著者ヨミ オオイシ,マナブ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大石/学
著者標目(ローマ字形) Oishi,Manabu
記述形典拠コード 110002178820000
著者標目(統一形典拠コード) 110002178820000
著者 大門/正克∥編集委員
著者ヨミ オオカド,マサカツ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大門/正克
著者標目(ローマ字形) Okado,Masakatsu
記述形典拠コード 110001746360000
著者標目(統一形典拠コード) 110001746360000
各巻の責任表示 小畑/弘己∥著
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) オバタ,ヒロキ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小畑/弘己
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Obata,Hiroki
記述形典拠コード 110003569920000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110003569920000
各巻の責任表示 寺前/直人∥著
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) テラマエ,ナオト
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 寺前/直人
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Teramae,Naoto
記述形典拠コード 110004682510000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110004682510000
各巻の責任表示 高橋/照彦∥著
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) タカハシ,テルヒコ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高橋/照彦
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Takahashi,Teruhiko
記述形典拠コード 110003654480000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110003654480000
各巻の責任表示 田中/史生∥著
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) タナカ,フミオ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田中/史生
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Tanaka,Fumio
記述形典拠コード 110002872190000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110002872190000
件名標目(漢字形) 日本-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103813730000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-ゲンシ/ジダイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-genshi/jidai
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 日本-歴史-原始時代
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-コダイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-kodai
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 日本-歴史-古代
学習件名標目(カタカナ形) ゲンシ/ジダイ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Genshi/jidai
学習件名標目(漢字形) 原始時代
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi
学習件名標目(漢字形) 日本史
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ-コダイ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi-kodai
学習件名標目(漢字形) 日本史-古代
学習件名標目(カタカナ形) セッキ/ジダイ
学習件名標目(ページ数) 9-48
学習件名標目(ローマ字形) Sekki/jidai
学習件名標目(漢字形) 石器時代
学習件名標目(カタカナ形) ジンルイ
学習件名標目(ページ数) 18-27
学習件名標目(ローマ字形) Jinrui
学習件名標目(漢字形) 人類
学習件名標目(カタカナ形) ネンダイ/ソクテイ
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(ローマ字形) Nendai/sokutei
学習件名標目(漢字形) 年代測定
学習件名標目(カタカナ形) セッキ
学習件名標目(ページ数) 30-39,90-91
学習件名標目(ローマ字形) Sekki
学習件名標目(漢字形) 石器
学習件名標目(カタカナ形) ドキ
学習件名標目(ページ数) 41-48,52-56
学習件名標目(ローマ字形) Doki
学習件名標目(漢字形) 土器
学習件名標目(カタカナ形) ドグウ
学習件名標目(ページ数) 44-45,76-77
学習件名標目(ローマ字形) Dogu
学習件名標目(漢字形) 土偶
学習件名標目(カタカナ形) ジョウモン/ジダイ
学習件名標目(ページ数) 49-80
学習件名標目(ローマ字形) Jomon/jidai
学習件名標目(漢字形) 縄文時代
学習件名標目(カタカナ形) タテアナ/ジュウキョ
学習件名標目(ページ数) 66-67
学習件名標目(ローマ字形) Tateana/jukyo
学習件名標目(漢字形) 竪穴住居
学習件名標目(カタカナ形) カイヅカ
学習件名標目(ローマ字形) Kaizuka
学習件名標目(漢字形) 貝塚
学習件名標目(カタカナ形) シュウラク
学習件名標目(ページ数) 75-76
学習件名標目(ローマ字形) Shuraku
学習件名標目(漢字形) 集落
学習件名標目(カタカナ形) ヤヨイ/ジダイ
学習件名標目(ページ数) 81-136
学習件名標目(ローマ字形) Yayoi/jidai
学習件名標目(漢字形) 弥生時代
学習件名標目(カタカナ形) スイデン
学習件名標目(ページ数) 92-99
学習件名標目(ローマ字形) Suiden
学習件名標目(漢字形) 水田
学習件名標目(カタカナ形) コメヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Komezukuri
学習件名標目(漢字形) 米作り
学習件名標目(カタカナ形) ハカ
学習件名標目(ページ数) 105-107,131-133
学習件名標目(ローマ字形) Haka
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ホッカイドウ
学習件名標目(ページ数) 107-110
学習件名標目(ローマ字形) Hokkaido
学習件名標目(漢字形) 北海道
学習件名標目(カタカナ形) ナンセイ/ショトウ
学習件名標目(ページ数) 110-111
学習件名標目(ローマ字形) Nansei/shoto
学習件名標目(漢字形) 南西諸島
学習件名標目(カタカナ形) フクソウ/ノ/レキシ
学習件名標目(ページ数) 112-113
学習件名標目(ローマ字形) Fukuso/no/rekishi
学習件名標目(漢字形) 服装の歴史
学習件名標目(典拠コード) 540868500000000
学習件名標目(カタカナ形) ドウタク
学習件名標目(ページ数) 114-120
学習件名標目(ローマ字形) Dotaku
学習件名標目(漢字形) 銅たく
学習件名標目(カタカナ形) セイドウキ
学習件名標目(ローマ字形) Seidoki
学習件名標目(漢字形) 青銅器
学習件名標目(カタカナ形) ムラ
学習件名標目(ページ数) 120-123,199-205,265-267
学習件名標目(ローマ字形) Mura
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) コフン
学習件名標目(ページ数) 137-144,162-171,191-193,224-231,236-239
学習件名標目(ローマ字形) Kofun
学習件名標目(漢字形) 古墳
学習件名標目(カタカナ形) コフン/ジダイ
学習件名標目(ページ数) 137-208
学習件名標目(ローマ字形) Kofun/jidai
学習件名標目(漢字形) 古墳時代
学習件名標目(典拠コード) 540277500000000
学習件名標目(カタカナ形) カガミ
学習件名標目(ページ数) 141,172-173
学習件名標目(ローマ字形) Kagami
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540569200000000
学習件名標目(カタカナ形) ハニワ
学習件名標目(ページ数) 142-143
学習件名標目(ローマ字形) Haniwa
学習件名標目(漢字形) はに輪
学習件名標目(典拠コード) 540047200000000
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ページ数) 145-208
学習件名標目(ローマ字形) Wa
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540247100000000
学習件名標目(カタカナ形) ヤマタイコク
学習件名標目(ページ数) 146-161
学習件名標目(ローマ字形) Yamataikoku
学習件名標目(漢字形) 邪馬台国
学習件名標目(カタカナ形) ヒミコ
学習件名標目(ページ数) 150-161
学習件名標目(ローマ字形) Himiko
学習件名標目(漢字形) 卑弥呼
学習件名標目(カタカナ形) キンイン
学習件名標目(ページ数) 160-161
学習件名標目(ローマ字形) Kin’in
学習件名標目(漢字形) 金印
学習件名標目(カタカナ形) ドウキョウ
学習件名標目(ページ数) 172-173
学習件名標目(ローマ字形) Dokyo
学習件名標目(漢字形) 銅鏡
学習件名標目(典拠コード) 540874400000000
学習件名標目(カタカナ形) ヒガシアジア
学習件名標目(ページ数) 174-181
学習件名標目(ローマ字形) Higashiajia
学習件名標目(漢字形) 東アジア
学習件名標目(典拠コード) 540402200000000
学習件名標目(カタカナ形) ソウ
学習件名標目(ページ数) 179-180
学習件名標目(ローマ字形) So
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540326600000000
学習件名標目(カタカナ形) トライジン
学習件名標目(ページ数) 184-188
学習件名標目(ローマ字形) Toraijin
学習件名標目(漢字形) 渡来人
学習件名標目(典拠コード) 540446200000000
学習件名標目(カタカナ形) ゴウゾク
学習件名標目(ページ数) 188-190,196-198,280-281
学習件名標目(ローマ字形) Gozoku
学習件名標目(漢字形) 豪族
学習件名標目(典拠コード) 540538900000000
学習件名標目(カタカナ形) サイガイ/ボウサイ
学習件名標目(ページ数) 206-207
学習件名標目(ローマ字形) Saigai/bosai
学習件名標目(漢字形) 災害・防災
学習件名標目(典拠コード) 540455500000000
学習件名標目(カタカナ形) クダラ
学習件名標目(ページ数) 218-224,270-273
学習件名標目(ローマ字形) Kudara
学習件名標目(漢字形) 百済
学習件名標目(典拠コード) 540475800000000
学習件名標目(カタカナ形) ウジ/カバネ
学習件名標目(ページ数) 232-233,273-274
学習件名標目(ローマ字形) Uji/kabane
学習件名標目(漢字形) 氏・姓
学習件名標目(典拠コード) 540422400000000
学習件名標目(カタカナ形) ハックツ
学習件名標目(ページ数) 240-241
学習件名標目(ローマ字形) Hakkutsu
学習件名標目(漢字形) 発掘
学習件名標目(典拠コード) 540474000000000
学習件名標目(カタカナ形) ブッキョウ
学習件名標目(ページ数) 242-244
学習件名標目(ローマ字形) Bukkyo
学習件名標目(漢字形) 仏教
学習件名標目(典拠コード) 540237100000000
学習件名標目(カタカナ形) アスカ/ブンカ
学習件名標目(ページ数) 246-248
学習件名標目(ローマ字形) Asuka/bunka
学習件名標目(漢字形) 飛鳥文化
学習件名標目(典拠コード) 540588900000000
学習件名標目(カタカナ形) ショウトク/タイシ
学習件名標目(ページ数) 249-253
学習件名標目(ローマ字形) Shotoku/taishi
学習件名標目(漢字形) 聖徳太子
学習件名標目(典拠コード) 540508500000000
学習件名標目(カタカナ形) ソガノ,ウマコ
学習件名標目(ページ数) 249-250
学習件名標目(ローマ字形) Sogano,Umako
学習件名標目(漢字形) 蘇我/馬子
学習件名標目(典拠コード) 540525900000000
学習件名標目(カタカナ形) カンイ/ジュウニカイ
学習件名標目(ページ数) 250-251
学習件名標目(ローマ字形) Kan'i/junikai
学習件名標目(漢字形) 冠位十二階
学習件名標目(典拠コード) 540255700000000
学習件名標目(カタカナ形) ケンズイシ
学習件名標目(ローマ字形) Kenzuishi
学習件名標目(漢字形) 遣隋使
学習件名標目(典拠コード) 540555200000000
学習件名標目(カタカナ形) オキナワケン
学習件名標目(ページ数) 254-255
学習件名標目(ローマ字形) Okinawaken
学習件名標目(漢字形) 沖縄県
学習件名標目(典拠コード) 540432500000000
学習件名標目(カタカナ形) タイカ/ノ/カイシン
学習件名標目(ページ数) 256-267
学習件名標目(ローマ字形) Taika/no/kaishin
学習件名標目(漢字形) 大化の改新
学習件名標目(典拠コード) 540306800000000
学習件名標目(カタカナ形) カンジ
学習件名標目(ページ数) 268-269
学習件名標目(ローマ字形) Kanji
学習件名標目(漢字形) 漢字
学習件名標目(典拠コード) 540451900000000
学習件名標目(カタカナ形) ジンシン/ノ/ラン
学習件名標目(ページ数) 274-276
学習件名標目(ローマ字形) Jinshin/no/ran
学習件名標目(漢字形) 壬申の乱
学習件名標目(典拠コード) 540303500000000
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/ショキ
学習件名標目(ページ数) 276-277
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/shoki
学習件名標目(漢字形) 日本書紀
学習件名標目(典拠コード) 540386500000000
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/レットウ
学習件名標目(ページ数) 282-289
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/retto
学習件名標目(漢字形) 日本列島
学習件名標目(典拠コード) 540384400000000
学習件名標目(カタカナ形) アスカ/チホウ
学習件名標目(ページ数) 282-284
学習件名標目(ローマ字形) Asuka/chiho
学習件名標目(漢字形) 飛鳥地方
学習件名標目(典拠コード) 540588800000000
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
出版典拠コード 310000174480000
本体価格 ¥1800
ISBN(13)に対応する出版年月 2010.10
ISBN 4-09-293011-7
ISBNに対応する出版年月 2010.10
TRCMARCNo. 10052599
『週刊新刊全点案内』号数 1688
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.10
ページ数等 301p
大きさ 22cm
別置記号 K
NDC8版 210.1
NDC分類 210.1
図書記号  ジ
巻冊記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201010
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 210.2
書誌・年譜・年表 日本と世界の歴史年表:p296~298
内容紹介 国々をまとめる王は、いつごろあらわれたのだろう? 日本列島に日本人の祖先が登場した約3万5000年前から、日本の古代国家ができあがる7世紀後半までの歴史を、史料や自然科学のデータとともに紹介する。
ジャンル名 20
テキストの言語 jpn
データレベル
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 210.2
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20101006
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20101006 2010         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0003
最終更新日付 20140320
索引フラグ
周辺ファイルの種類
新継続コード 202290
出版国コード JP
配本回数 全7巻1配
利用対象 B5F
流通コード
ISBN(13) 978-4-09-293011-7
このページの先頭へ