タイトル
|
めぐる季節の物語
|
タイトルヨミ
|
メグル/キセツ/ノ/モノガタリ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Meguru/kisetsu/no/monogatari
|
シリーズ名標目(Gのローマ字形)
|
Arasuka/no/shi
|
シリーズ名標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
アラスカ/ノ/シ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
アラスカ/ノ/ウタ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Arasuka/no/uta
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608221100000000
|
シリーズ名
|
アラスカの詩
|
著者
|
星野/道夫∥著
|
著者ヨミ
|
ホシノ,ミチオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
星野/道夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hoshino,Michio
|
記述形典拠コード
|
110000881720000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000881720000
|
著者標目(著者紹介)
|
1952~96年。千葉県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。動物写真家田中光常氏の助手を経て、アラスカ大学野生動物管理学部に留学。以後アラスカの自然と人びとの暮らしを見つめた。
|
件名標目(漢字形)
|
アラスカ-紀行・案内記
|
件名標目(カタカナ形)
|
アラスカ-キコウ/アンナイキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Arasuka-kiko/annaiki
|
件名標目(典拠コード)
|
520003610020000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アラスカ(アメリカ/ガッシュウコク)
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Arasuka(amerika/gasshukoku)
|
学習件名標目(漢字形)
|
アラスカ(アメリカ合衆国)
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540071800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヤセイ/ドウブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yasei/dobutsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
野生動物
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540560600000000
|
責任表示に関する注記
|
Art Direction:Jun Mimura
|
出版者
|
新日本出版社
|
出版者ヨミ
|
シンニホン/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinnihon/Shuppansha
|
出版典拠コード
|
310000175070000
|
本体価格
|
\1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2010.10
|
ISBN
|
978-4-406-05390-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.10
|
TRCMARCNo.
|
10053746
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1689
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.10
|
ページ数等
|
126p
|
大きさ
|
20cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
295.394
|
NDC分類
|
295.394
|
図書記号
|
ホメ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3171
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201010
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
295.394
|
内容紹介
|
オーロラ、早春のかげろうの中のカリブーの大群、燃えるような紅葉…。アラスカの自然と人びとの暮らしを記録し続けた星野道夫の著作の中から、季節について綴った文章を集め、美しい写真とともに収める。
|
シリーズ配本回数
|
全3巻1配
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20101013
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20101013 2010 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20150424
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-406-05390-7
|
児童内容紹介
|
アラスカのめぐる季節。そしてその半分をしめる、冬。この冬があるからこそ、かすかな春のおとずれに感謝(かんしゃ)できる。アラスカ中を旅した星野道夫(ほしのみちお)が、自分の目で見て、体験した大自然のうつり変わりを、四季をとおして生き生きとえがき出す。
|