本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル お稲荷様って、神様?仏様?
タイトルヨミ オイナリサマ/ッテ/カミサマ/ホトケサマ
タイトル標目(ローマ字形) Oinarisama/tte/kamisama/hotokesama
サブタイトル 稲荷・地蔵・観音・不動/江戸東京の信心と神仏
サブタイトルヨミ イナリ/ジゾウ/カンノン/フドウ/エド/トウキョウ/ノ/シンジン/ト/シンブツ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Inari/jizo/kannon/fudo/edo/tokyo/no/shinjin/to/shinbutsu
著者 支倉/清∥著
著者ヨミ ハセクラ,キヨシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 支倉/清
著者標目(ローマ字形) Hasekura,Kiyoshi
記述形典拠コード 110005851670000
著者標目(統一形典拠コード) 110005851670000
著者標目(著者紹介) 1949年宮城県生まれ。元東京都渋谷区立神宮前小学校校長。
著者 伊藤/時彦∥著
著者ヨミ イトウ,トキヒコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 伊藤/時彦
著者標目(ローマ字形) Ito,Tokihiko
記述形典拠コード 110005851680000
著者標目(統一形典拠コード) 110005851680000
著者標目(著者紹介) 1947年東京都生まれ。元東京都江戸川区立西小岩小学校教頭。
著者 杉野/仁孝∥写真
著者ヨミ スギノ,キミタカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 杉野/仁孝
著者標目(ローマ字形) Sugino,Kimitaka
記述形典拠コード 110005853540000
著者標目(統一形典拠コード) 110005853540000
件名標目(漢字形) 民間信仰
件名標目(カタカナ形) ミンカン/シンコウ
件名標目(ローマ字形) Minkan/shinko
件名標目(典拠コード) 511407900000000
件名標目(漢字形) 神社-東京都
件名標目(カタカナ形) ジンジャ-トウキョウト
件名標目(ローマ字形) Jinja-tokyoto
件名標目(典拠コード) 511009120310000
件名標目(漢字形) 寺院-東京都
件名標目(カタカナ形) ジイン-トウキョウト
件名標目(ローマ字形) Jiin-tokyoto
件名標目(典拠コード) 510879720310000
出版者 築地書館
出版者ヨミ ツキジ/ショカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tsukiji/Shokan
出版典拠コード 310000184330000
本体価格 ¥1600
ISBN(13)に対応する出版年月 2010.10
ISBN 4-8067-1410-1
ISBNに対応する出版年月 2010.10
TRCMARCNo. 10053769
『週刊新刊全点案内』号数 1689
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.10
ページ数等 186p
大きさ 19cm
NDC8版 387
NDC分類 387
図書記号 ハオ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4818
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201010
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
掲載日 2010/11/17
掲載紙 毎日新聞
書誌・年譜・年表 文献:p184~186
内容紹介 江戸時代までに蓄積された日本人の宗教的な文化・伝統は、今日、我々の中にどのように生き生きと息づいているのか。身近な神仏である稲荷・地蔵・観音・不動を例に、日本人の信心と信仰の本質に迫る。
ジャンル名 11
テキストの言語 jpn
データレベル
ベルグループコード 10
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20101013
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20101013 2010         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20101126
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象
ISBN(13) 978-4-8067-1410-1
このページの先頭へ