タイトル
|
日本の児童相談
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ノ/ジドウ/ソウダン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/jido/sodan
|
サブタイトル
|
先達に学ぶ援助の技
|
サブタイトルヨミ
|
センダツ/ニ/マナブ/エンジョ/ノ/ワザ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sendatsu/ni/manabu/enjo/no/waza
|
著者
|
川崎/二三彦∥編著
|
著者ヨミ
|
カワサキ,フミヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
川崎/二三彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kawasaki,Fumihiko
|
記述形典拠コード
|
110003271290000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003271290000
|
著者標目(著者紹介)
|
京都大学文学部哲学科卒業。子どもの虹情報研修センター研究部長。
|
著者
|
鈴木/崇之∥編著
|
著者ヨミ
|
スズキ,タカユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鈴木/崇之
|
著者標目(ローマ字形)
|
Suzuki,Takayuki
|
記述形典拠コード
|
110004347320000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004347320000
|
著者標目(著者紹介)
|
明治学院大学大学院社会学・社会福祉学研究科博士後期課程単位取得退学。会津大学短期大学部社会福祉学科専任講師。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1970~
|
件名標目(漢字形)
|
児童相談所
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジドウ/ソウダンショ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jido/sodansho
|
件名標目(典拠コード)
|
510878800000000
|
件名標目(漢字形)
|
児童福祉司
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジドウ/フクシシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jido/fukushishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511830700000000
|
出版者
|
明石書店
|
出版者ヨミ
|
アカシ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Akashi/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000159650000
|
本体価格
|
¥2400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2010.11
|
ISBN
|
4-7503-3304-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.11
|
TRCMARCNo.
|
10059864
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1694
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.11
|
ページ数等
|
308p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
369.4
|
NDC分類
|
369.43
|
図書記号
|
ニ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0182
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201011
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
児童虐待時代といわれる今、どのような相談援助活動を目指せばいいのか。戦後からこれまで児童福祉の最前線を歩んできた7人の援助者が豊かな経験と実践哲学を語ったインタビュー集。『そだちと臨床』連載に加筆して書籍化。
|
ジャンル名
|
40
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20101116
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20101116 2010 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20101119
|
周辺ファイルの種類
|
B
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7503-3304-5
|