本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 布のちから
タイトルヨミ ヌノ/ノ/チカラ
タイトル標目(ローマ字形) Nuno/no/chikara
サブタイトル 江戸から現在へ
タイトル関連情報標目(Gのローマ字形) Edo/kara/genzai/e
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル)) エド/カラ/ゲンザイ/エ
サブタイトルヨミ エド/カラ/イマ/エ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Edo/kara/ima/e
著者 田中/優子∥著
著者ヨミ タナカ,ユウコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田中/優子
著者標目(ローマ字形) Tanaka,Yuko
記述形典拠コード 110000626000000
著者標目(統一形典拠コード) 110000626000000
著者標目(著者紹介) 1952年横浜市生まれ。法政大学社会学部教授。「江戸の想像力」で芸術選奨文部大臣新人賞、「江戸百夢」で芸術選奨文部科学大臣賞、サントリー学芸賞受賞。05年紫綬褒章受章。
件名標目(漢字形) 染織工芸
件名標目(カタカナ形) センショク/コウゲイ
件名標目(ローマ字形) Senshoku/kogei
件名標目(典拠コード) 511093400000000
出版者 朝日新聞出版
出版者ヨミ アサヒ/シンブン/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Asahi/Shinbun/Shuppan
出版典拠コード 310000158760056
本体価格 ¥1900
ISBN(13)に対応する出版年月 2010.12
ISBN 4-02-250812-6
ISBNに対応する出版年月 2010.12
TRCMARCNo. 10064211
『週刊新刊全点案内』号数 1697
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.12
ページ数等 281p
大きさ 20cm
NDC8版 753.04
NDC分類 753.04
図書記号 タヌ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0042
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201012
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
掲載日 2011/02/13
掲載日 2011/03/06
掲載紙 朝日新聞
掲載紙 日本経済新聞
掲載紙 読売新聞
書誌・年譜・年表 文献:p277~281
内容紹介 アジア文化の中で、手作りの布は、どのように作られ、流通し、愛されてきたのか? 歌麿が春画で描いた腰巻きや下帯、新撰組の衣装、バリの儀礼用絣グリンシン、日本の着物の生命樹の柄などについて江戸学者が自在に論じる。
ジャンル名 70
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20101206
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20101206 2010         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0003
最終更新日付 20110311
出版国コード JP
利用対象
ISBN(13) 978-4-02-250812-6
このページの先頭へ