タイトル
|
サンデルの政治哲学
|
タイトルヨミ
|
サンデル/ノ/セイジ/テツガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sanderu/no/seiji/tetsugaku
|
サブタイトル
|
〈正義〉とは何か
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ヘイボンシャ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
200702
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Heibonsha/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605327400000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
553
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000553
|
シリーズ名
|
平凡社新書
|
サブタイトルヨミ
|
セイギ/トワ/ナニカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Seigi/towa/nanika
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
553
|
著者
|
小林/正弥∥著
|
著者ヨミ
|
コバヤシ,マサヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小林/正弥
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kobayashi,Masaya
|
記述形典拠コード
|
110003487450000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003487450000
|
著者標目(著者紹介)
|
1963年東京生まれ。東京大学法学部卒業。千葉大学法経学部教授。専門は政治哲学・公共哲学・比較政治。著書に「政治的恩顧主義論」「非戦の哲学」など。
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
サンデル,マイケル J.
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Sandel,Michael J.
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Sanderu,Maikeru J.
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120001583900000
|
件名標目(漢字形)
|
政治哲学
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイジ/テツガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seiji/tetsugaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511048200000000
|
出版者
|
平凡社
|
出版者ヨミ
|
ヘイボンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Heibonsha
|
出版典拠コード
|
310000196030000
|
本体価格
|
¥940
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2010.12
|
ISBN
|
4-582-85553-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.12
|
TRCMARCNo.
|
10065463
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1698
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.12
|
ページ数等
|
375p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
311.1
|
NDC分類
|
311.1
|
図書記号
|
コサ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7600
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201012
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1718
|
掲載日
|
2011/05/16
|
掲載紙
|
読売新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p370~375
|
内容紹介
|
「ハーバード白熱教室」での鮮やかな講義と、核心を衝く哲学の議論で一大旋風を巻き起こした政治哲学者サンデル。彼自身の思想と「コミュニタリアニズム」について、その全貌を余すところなく記す。
|
ジャンル名
|
30
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20101210
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20101210 2010 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20110520
|
新継続コード
|
200702
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-582-85553-1
|