タイトル | シュルレアリスム |
---|---|
タイトルヨミ | シュルレアリスム |
タイトル標目(ローマ字形) | Shururearisumu |
サブタイトル | 終わりなき革命 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | チュウコウ/シンショ |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 005344 |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Chuko/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601758600000001 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 2094 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 002094 |
シリーズ名 | 中公新書 |
サブタイトルヨミ | オワリ/ナキ/カクメイ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Owari/naki/kakumei |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 2094 |
著者 | 酒井/健∥著 |
著者ヨミ | サカイ,タケシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 酒井/健 |
著者標目(ローマ字形) | Sakai,Takeshi |
記述形典拠コード | 110001691020000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001691020000 |
著者標目(著者紹介) | 1954年東京生まれ。パリ大学でバタイユ論により博士号取得。法政大学文学部教授。「ゴシックとは何か」でサントリー学芸賞受賞。ほかの著書に「バタイユ」「絵画と現代思想」など。 |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1954~ |
件名標目(漢字形) | 超現実主義 |
件名標目(カタカナ形) | チョウ/ゲンジツ/シュギ |
件名標目(ローマ字形) | Cho/genjitsu/shugi |
件名標目(典拠コード) | 511175000000000 |
出版者 | 中央公論新社 |
出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chuo/Koron/Shinsha |
出版典拠コード | 310000183390001 |
本体価格 | ¥840 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2011.1 |
ISBN | 4-12-102094-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2011.1 |
TRCMARCNo. | 11003611 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1703 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2011.1 |
ページ数等 | 8,254p |
大きさ | 18cm |
NDC8版 | 702.06 |
NDC分類 | 702.07 |
図書記号 | サシ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4622 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201101 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
書誌・年譜・年表 | 文献:p252~254 |
内容紹介 | 第一次世界大戦後のパリで生まれ、世界に広まった文化運動であるシュルレアリスム(超現実主義)。個人の壁、国境の壁を超えて多様な生の共存をめざした革命精神の軌跡をたどる。 |
ジャンル名 | 70 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20110121 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20110121 2011 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20110128 |
新継続コード | 005344 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
特殊な刊行形態区分 | S |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-12-102094-9 |