本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 100人で語る美術館の未来
タイトルヨミ ヒャクニン/デ/カタル/ビジュツカン/ノ/ミライ
タイトル標目(ローマ字形) Hyakunin/de/kataru/bijutsukan/no/mirai
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 100ニン/デ/カタル/ビジュツカン/ノ/ミライ
サブタイトル MuseumSummit:Designing Circuits that Connect People and Works of Art
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) MuseumSummit:Designing/Circuits/that/Connect/People/and/Works/of/Art
サブタイトルヨミ ミュージアム/サミット/デザイニング/サーキッツ/ザット/コネクト/ピープル/アンド/ワークス/オブ/アート
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Myujiamu/samitto/dezainingu/sakittsu/zatto/konekuto/pipuru/ando/wakusu/obu/ato
タイトル関連情報標目(原綴形(全部欧文の場合)) MuseumSummit:Designing Circuits that Connect People and Works of Art
著者 福原/義春∥編
著者ヨミ フクハラ,ヨシハル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 福原/義春
著者標目(ローマ字形) Fukuhara,Yoshiharu
記述形典拠コード 110001196960000
著者標目(統一形典拠コード) 110001196960000
著者標目(著者紹介) 1931年東京生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。(財)かながわ国際交流財団理事長、株式会社資生堂名誉会長、東京都写真美術館長などを務める。著書に「文化資本の経営」など。
件名標目(漢字形) 美術館
件名標目(カタカナ形) ビジュツカン
件名標目(ローマ字形) Bijutsukan
件名標目(典拠コード) 511326200000000
会期・会場に関する注記 会期・会場:2010年2月27日、28日 湘南国際村センター 主催:かながわ国際交流財団ほか
出版者 慶應義塾大学出版会
出版者ヨミ ケイオウ/ギジュク/ダイガク/シュッパンカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Keio/Gijuku/Daigaku/Shuppankai
出版典拠コード 310000168180003
本体価格 ¥2500
ISBN(13)に対応する出版年月 2011.2
ISBN 4-7664-1801-9
ISBNに対応する出版年月 2011.2
TRCMARCNo. 11007692
『週刊新刊全点案内』号数 1706
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.2
ページ数等 3,224p
大きさ 21cm
NDC8版 706.9
NDC分類 706.9
図書記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1808
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201102
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別
内容紹介 2010年2月に行われた「第4回21世紀ミュージアム・サミット」の基調講演、事例報告、パネルディスカッションなどの模様を掲載。また、当日のパネリスト4名による座談会、参加者8名へのインタビューも収録する。
ジャンル名 70
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110216
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20110216 2011         JPN          
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20110218
周辺ファイルの種類
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-7664-1801-9
このページの先頭へ