タイトル
|
小学校の文学教材は読まれているか
|
タイトルヨミ
|
ショウガッコウ/ノ/ブンガク/キョウザイ/ワ/ヨマレテ/イルカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shogakko/no/bungaku/kyozai/wa/yomarete/iruka
|
サブタイトル
|
教材研究のための素材研究
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コクゴ/キョウイク/ソウショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kokugo/kyoiku/sosho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607715900000000
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
トウホク/ブンキョウ/ダイガク/ソウショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Tohoku/bunkyo/daigaku/sosho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607715910010000
|
シリーズ名
|
国語教育叢書
|
シリーズ名
|
東北文教大学叢書
|
サブタイトルヨミ
|
キョウザイ/ケンキュウ/ノ/タメ/ノ/ソザイ/ケンキュウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kyozai/kenkyu/no/tame/no/sozai/kenkyu
|
著者
|
勝倉/壽一∥著
|
著者ヨミ
|
カツクラ,トシカズ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
勝倉/寿一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Katsukura,Toshikazu
|
記述形典拠コード
|
110000268740001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000268740000
|
著者標目(著者紹介)
|
昭和19年生まれ。福島県出身。東北文教大学人間科学部子ども教育学科教授、福島大学名誉教授。博士(文学)。著書に「歴史小説の空間」など。
|
件名標目(漢字形)
|
国語科
|
件名標目(カタカナ形)
|
コクゴカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokugoka
|
件名標目(典拠コード)
|
510805700000000
|
件名標目(漢字形)
|
文学教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブンガク/キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bungaku/kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
511547700000000
|
件名標目(漢字形)
|
教材
|
件名標目(カタカナ形)
|
キョウザイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kyozai
|
件名標目(典拠コード)
|
510667200000000
|
出版者
|
銀の鈴社
|
出版者ヨミ
|
ギン/ノ/スズシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gin/No/Suzusha
|
出版典拠コード
|
310000033370000
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.1
|
ISBN
|
4-87786-763-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.1
|
TRCMARCNo.
|
14007803
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1853
|
出版地,頒布地等
|
鎌倉
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.1
|
ページ数等
|
157p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
375.85
|
NDC分類
|
375.852
|
図書記号
|
カシ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
キ398
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201401
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
小学校の文学の授業において、児童の多様な「読み」から広く豊かな教室の「読み」を形成するには、授業者自身が作品の多面的な特質を捉えることが必要。「モチモチの木」などを取り上げ、文学教材の「読み」について論述する。
|
ジャンル名
|
37
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140213
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20140213 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20140214
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
I
|
ISBN(13)
|
978-4-87786-763-8
|