Go to the content

Material Details - All Items

タイトル 和紙ってなに?
タイトルヨミ ワシ/ッテ/ナニ
タイトル標目(ローマ字形) Washi/tte/nani
巻次
各巻のタイトル 和紙のきほん
多巻タイトルヨミ ワシ/ノ/キホン
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Washi/no/kihon
各巻のタイトル関連情報 和紙の特徴 和紙の原料 和紙のつくり方
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 729066300000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000003
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) ワシ/ノ/トクチョウ/ワシ/ノ/ゲンリョウ/ワシ/ノ/ツクリカタ
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Washi/no/tokucho/washi/no/genryo/washi/no/tsukurikata
著者 「和紙ってなに?」編集室∥〔編〕
著者ヨミ リロンシャ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 理論社
著者標目(ローマ字形) Rironsha
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) ワシ/ッテ/ナニ/ヘンシュウシツ
著者標目(Yのローマ字形) Washi/Tte/Nani/Henshushitsu
記述形典拠コード 210000148310018
著者標目(統一形典拠コード) 210000148310000
件名標目(漢字形) 和紙
件名標目(カタカナ形) ワシ
件名標目(ローマ字形) Washi
件名標目(典拠コード) 510389300000000
学習件名標目(カタカナ形) ワシ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Washi
学習件名標目(漢字形) 和紙
学習件名標目(典拠コード) 540283700000000
学習件名標目(カタカナ形) カミ
学習件名標目(ページ数) 4-17
学習件名標目(ローマ字形) Kami
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540499900000000
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu
学習件名標目(漢字形) 植物
学習件名標目(典拠コード) 540412200000000
学習件名標目(カタカナ形) コウゾ
学習件名標目(ページ数) 20-25
学習件名標目(ローマ字形) Kozo
学習件名標目(漢字形) こうぞ
学習件名標目(典拠コード) 540625300000000
学習件名標目(カタカナ形) セカイ/ムケイ/ブンカ/イサン
学習件名標目(ページ数) 37
学習件名標目(ローマ字形) Sekai/mukei/bunka/isan
学習件名標目(漢字形) 世界無形文化遺産
学習件名標目(典拠コード) 540921100000000
出版者 理論社
出版者ヨミ リロンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Rironsha
出版典拠コード 310000201480000
本体価格 \3000
ISBN(13)に対応する出版年月 2020.11
ISBN 978-4-652-20399-6
ISBNに対応する出版年月 2020.11
TRCMARCNo. 20047814
関連TRC 電子 MARC № 200478140000
『週刊新刊全点案内』号数 2186
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2020.11
ページ数等 47p
大きさ 29cm
別置記号 K
NDC8版 585.6
NDC分類 585.6
図書記号
巻冊記号 3
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8924
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202011
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
賞の回次(年次) 第23回
賞の名称 学校図書館出版賞
NDC10版 585.6
内容紹介 日本で古くから地元の素材を使って作られてきた和紙。3は、和紙の特徴を洋紙と比べてわかりやすく紹介し、和紙の原料やつくり方を写真とともに解説。和紙づくりの道具や和紙の基礎知識も掲載する。
ジャンル名 01
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20201117
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20201117 2020 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0003
最終更新日付 20230623
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
配本回数 全4巻2配
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-652-20399-6
児童内容紹介 日本で独自(どくじ)に発達した和紙とは、いったいどんな紙なのでしょう。見た目や手ざわり、文字の書きごこち、なにからできているのかなど、その特徴(とくちょう)を、わたしたちがふだん使っている身近な紙(洋紙)とくらべて紹介(しょうかい)。原料やすき方、道具、和紙の種類なども説明します。
Go to the top of this page