タイトル
|
気づくことで未来がかわる新しい人権学習
|
タイトルヨミ
|
キズク/コト/デ/ミライ/ガ/カワル/アタラシイ/ジンケン/ガクシュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kizuku/koto/de/mirai/ga/kawaru/atarashii/jinken/gakushu
|
巻次
|
3
|
各巻のタイトル
|
考えよう!障がい者の人権
|
多巻タイトルヨミ
|
カンガエヨウ/ショウガイシャ/ノ/ジンケン
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Kangaeyo/shogaisha/no/jinken
|
各巻のタイトル関連情報
|
マリア先生は宇宙人?
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
730668200000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000003
|
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形)
|
マリア/センセイ/ワ/ウチュウジン
|
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Maria/sensei/wa/uchujin
|
著者
|
稲葉/茂勝∥著
|
著者ヨミ
|
イナバ,シゲカツ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
稲葉/茂勝
|
著者標目(ローマ字形)
|
Inaba,Shigekatsu
|
記述形典拠コード
|
110003733750000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003733750000
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都生まれ。東京外国語大学卒。子どもジャーナリスト。NPO法人子ども大学くにたちを設立し、同理事長に就任して以来「SDGs子ども大学運動」を展開している。
|
著者
|
こどもくらぶ∥編
|
著者ヨミ
|
コドモ/クラブ/ヘンシュウブ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
こどもくらぶ編集部
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kodomo/Kurabu/Henshubu
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
コドモ/クラブ
|
著者標目(Yのローマ字形)
|
Kodomo/Kurabu
|
記述形典拠コード
|
210000690150002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000690150000
|
件名標目(漢字形)
|
人権
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジンケン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jinken
|
件名標目(典拠コード)
|
511269500000000
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ショウガイシャ/フクシ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Shogaisha/fukushi
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
障害者福祉
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
511691200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジンケン
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jinken
|
学習件名標目(漢字形)
|
人権
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540234500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウガイシャ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shogaisha
|
学習件名標目(漢字形)
|
障害者
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540575600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウガイシャ/フクシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shogaisha/fukushi
|
学習件名標目(漢字形)
|
障害者福祉
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540946200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チョウカク/ショウガイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-15
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chokaku/shogai
|
学習件名標目(漢字形)
|
聴覚障害
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540508900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハッタツ/ショウガイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-17
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hattatsu/shogai
|
学習件名標目(漢字形)
|
発達障害
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540670500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セイ/ドウイツセイ/ショウガイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
18-19
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sei/doitsusei/shogai
|
学習件名標目(漢字形)
|
性同一性障害
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540610700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セイテキ/マイノリティ
|
学習件名標目(ページ数)
|
19
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Seiteki/mainoriti
|
学習件名標目(漢字形)
|
性的マイノリティ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541130500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サベツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-21
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sabetsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
差別
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540348600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
バリアフリー
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-29
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Bariafuri
|
学習件名標目(漢字形)
|
バリアフリー
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540157100000000
|
出版者
|
岩崎書店
|
出版者ヨミ
|
イワサキ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwasaki/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160830000
|
本体価格
|
\3000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090010
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2024.2
|
ISBN
|
978-4-265-09152-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.2
|
TRCMARCNo.
|
24007560
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2347
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.2
|
ページ数等
|
31p
|
大きさ
|
29cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
316.1
|
図書記号
|
イキ
|
巻冊記号
|
3
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0360
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202402
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
|
K
|
NDC10版
|
316.1
|
内容紹介
|
そもそも「障がい者」とはどういう人? 障がいを理由とする偏見・差別って? 心のバリアフリーとは? 障がい者の人権について、写真やイラストを交えながらわかりやすく紹介します。
|
ジャンル名
|
30
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版)
|
369.27
|
データレベル
|
F
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
369.27
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240222
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20240222 2024 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20240301
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
配本回数
|
全6巻3配
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-265-09152-2
|
児童内容紹介
|
ダイバーシティを目指す日本ですが、現実(げんじつ)には、障(しょう)がいのある人に対する偏見(へんけん)や差別はまだまだあります。そういった人権侵害(じんけんしんがい)をなくすためにできることはなんでしょうか。さまざまな障がいや、日本と世界のまちのバリアフリー、心のバリアフリーなどを説明します。
|