タイトル | プルードン・セレクション |
---|---|
タイトルヨミ | プルードン/セレクション |
著者 | P.‐J.Proudhon∥〔著〕 |
著者ヨミ | プルードン,ピエール・ジョゼフ |
著者紹介 | 1809~65年。フランスの社会思想家。貧しい家に生まれ、働きながら独学。多面的な社会批判を展開し、社会主義思想・アナーキズム思想に決定的な影響を与えた。著書に「所有とは何か」等。 |
著者 | 河野/健二∥編 |
著者ヨミ | カワノ,ケンジ |
シリーズ | 平凡社ライブラリー |
シリーズヨミ | ヘイボンシャ/ライブラリー |
シリーズ巻次 | 670 |
シリーズ巻次ヨミ | 670 |
出版者 | 平凡社 |
出版者ヨミ | ヘイボンシャ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2009.5 |
ページ数等 | 317p |
大きさ | 16cm |
価格 | ¥1500 |
ISBN | 978-4-582-76670-7 |
版注記ヨミ | セカイ/ノ/シソウカ |
書誌・年譜・年表 | 文献案内:p299~308 |
内容紹介 | 「財産は盗みだ」「社会の最高の完成は秩序とアナーキーの統一である」-。中央集権と不平等に敵対する自由と連帯の思想。今あらためて注目されるプルードンの批判と構想、その精髄を抜粋し、テーマ別に編む。 |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載日 | 2009/06/14 |
件名 | 無政府主義 |
件名ヨミ | ムセイフ/シュギ |
ジャンル名 | 政治・社会・時事(30) |
NDC9版 | 309.7 |
利用対象 | 一般(L) |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
索引フラグ | あり(1) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
原書の言語 | フランス語(fre) |
言語コード | jpn |
国コード | 001 |
出版国 | 日本国(JP) |
和洋区分 | 和書(0) |
タイトル | 抵抗の思想家プルードン p15-49 |
---|---|
責任表示 | 河野/健二∥著 (カワノ,ケンジ) |
タイトル | 情況の認識 p51-121 |
タイトル | 自由と労働 p123-169 |
タイトル | 抑圧の構造 p171-232 |
タイトル | あるべき社会を求めて p233-298 |