本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

修験道文化考 今こそ学びたい共存のための知恵

  • ないよう 山岳に霊力の源を求め、厳しい修行を通して祈りと共存の文化を育んできた修験道。エコロジー、農耕儀礼、相撲、茶、阿弥陀信仰などに修験道の遺産を尋ね、修験道文化の今日的な意義を考える。やさしく語った修験道入門。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
181115379 玉穂 閉架書庫(一般) 188 ツ 一般書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル 修験道文化考
タイトルヨミ シュゲンドウ/ブンカコウ
サブタイトル 今こそ学びたい共存のための知恵
サブタイトルヨミ イマ/コソ/マナビタイ/キョウゾン/ノ/タメ/ノ/チエ
著者 恒遠/俊輔∥著
著者ヨミ ツネトオ,トシスケ
出版者 花乱社
出版年月 2012.12
ページ数等 191p
大きさ 19cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-905327-22-6
内容紹介 山岳に霊力の源を求め、厳しい修行を通して祈りと共存の文化を育んできた修験道。エコロジー、農耕儀礼、相撲、茶、阿弥陀信仰などに修験道の遺産を尋ね、修験道文化の今日的な意義を考える。やさしく語った修験道入門。
NDC9版 188.59
利用対象 一般(L)

かいたいひと

<恒遠/俊輔∥著>
1944年福岡県生まれ。早稲田大学文学部史学科卒業。日本山岳修験学会理事。豊前市文化財保護審議会委員。豊前市芸術文化振興協会会長。著書に「幕末の私塾・蔵春園」など。
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • うけとりかんをえらんで「よやくカートにいれる」のボタンをおしてください。

このページの先頭へ