タイトル
|
修験道文化考
|
タイトルヨミ
|
シュゲンドウ/ブンカコウ
|
サブタイトル
|
今こそ学びたい共存のための知恵
|
サブタイトルヨミ
|
イマ/コソ/マナビタイ/キョウゾン/ノ/タメ/ノ/チエ
|
著者
|
恒遠/俊輔∥著
|
著者ヨミ
|
ツネトオ,トシスケ
|
著者紹介
|
1944年福岡県生まれ。早稲田大学文学部史学科卒業。日本山岳修験学会理事。豊前市文化財保護審議会委員。豊前市芸術文化振興協会会長。著書に「幕末の私塾・蔵春園」など。
|
出版者
|
花乱社
|
出版者ヨミ
|
カランシャ
|
出版地
|
福岡
|
出版年月
|
2012.12
|
ページ数等
|
191p
|
大きさ
|
19cm
|
価格
|
¥1500
|
ISBN
|
978-4-905327-22-6
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p187~188
|
内容紹介
|
山岳に霊力の源を求め、厳しい修行を通して祈りと共存の文化を育んできた修験道。エコロジー、農耕儀礼、相撲、茶、阿弥陀信仰などに修験道の遺産を尋ね、修験道文化の今日的な意義を考える。やさしく語った修験道入門。
|
件名
|
修験道
|
件名ヨミ
|
シュゲンドウ
|
ジャンル名
|
宗教・民俗・人類(11)
|
NDC9版
|
188.59
|
利用対象
|
一般(L)
|
装丁コード
|
ソフトカバー(10)
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国
|
日本国(JP)
|