ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
---|---|---|---|---|---|---|
181142673 | 玉穂 | 文学⑦詩・ア~ウ | 911.1 ニ | 一般書 |
タイトル | 日本人はなぜ、五七五七七の歌を愛してきたのか |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンジン/ワ/ナゼ/ゴシチゴ/シチシチ/ノ/ウタ/オ/アイシテ/キタ/ノカ |
著者 | 錦/仁∥編 |
著者ヨミ | ニシキ,ヒトシ |
著者 | 和歌文学会∥監修 |
著者ヨミ | ワカ/ブンガクカイ |
著者 | 浅見/和彦∥〔ほか〕執筆 |
著者ヨミ | アサミ,カズヒコ |
出版者 | 笠間書院 |
出版者ヨミ | カサマ/ショイン |
本体価格 | \1900 |
ISBN | 978-4-305-70824-3 |
ページ数等 | 271p |
大きさ | 19cm |
NDC分類 | 911.102 |
内容紹介 | 「万葉集」から今日まで約1300年、日本人は31文字の歌を止めようとしない。この短い表現形式を愛して止まないのはなぜか。歴史を生き抜く歌の時間軸を太く高い柱として、その折々に生起した和歌のありようを解き明かす。 |